• 別府GⅢナイター10/16〜10/19

後記 GⅢ 別府 10/16

練習仲間の番手から貫録のV

山田庸平

山田庸平

決勝優勝写真
決勝優勝写真
決勝優勝写真

 6名勝ち上がった九州勢は割り切って別線勝負を決意。青柳靖起が後ろ攻めから押さえて主導権取りに出ると、余裕を持ってリードしていた山田庸平が阿部将大の仕掛けに合わせ番手まくりを敢行。初めてG3決勝の舞台へと勝ち上がってきた練習仲間の青柳との連係から優勝をつかみ取って喜びもひとしおだ。
 「青柳君が頑張ってくれました。いつも一緒に練習をしているのでうれしいですね。(青柳との連係は)ちょっと前の岐阜が初めてだったんですけど」
 連係こそ今回が2回目であっても、いつも練習で一緒に汗を流している青柳の先行力は把握済み。雨走路というコンディションも考慮しつつ、別線の反撃に準備していた。
 「(初手の位置取りは)だいたい後ろになるとは思っていました(別線が巻き返して)来るならホーム線ぐらいで来るんじゃないかなって。それに合わせていけたので良かったです。やっぱり雨だと変わってくるので。前のガールズを見ていても前の自力選手は厳しそうだなって。自分は残り1周で余裕があったんで。昨日(3日目)の感じもあったので、今日もよかったと思います」
 ライン4車の先頭を務めた準決で、打鐘手前から仕掛けて力強く押し切った走りが決勝戦にしっかりとつながった。
 「まだそこまでの手ごたえはないんですけど。最近は優勝できていなかったので、勝てたのは良かったです。次の地元戦と競輪祭までは空くので。最近いいレースができていないんですけどそこに向けて頑張っていきたい」
 今年3度目のG3制覇を達成した山田が地元の九州地区で行われる今年最後のG1に向けて
抜かりなく仕上げていく。

 佐賀勢の後ろを回っていた渡邉豪大は自力に転じた山田の仕掛けにしっかりと付け切ったが、ゴール寸前で中割りを狙った小川勇介への対応にも追われてしまい、2着を死守することで精いっぱい。今回以上の結果を出すために課題を掲げた。
 「(青柳は)前なら突っ張り、後ろならカマシ気味の先行だと。別線は思ったよりも巻き返しが早かったですね。(山田が番手から出てからは)余裕はあったんですけど、山田さんも回していたみたいで、ペースでした。最後もタレてこなかったですね。脚力差を感じた。最後も小川さんが割ってくる感じだったので、締めるしかなかった。このレベルになると脚力が足りないなっていうのが感想ですね。脚力を上げていかないと戦えない」

 小川勇介は最終ホームから仕掛けた阿部将大が山田に合わされてしまうと、俊敏に渡邉豪の後ろへとスイッチ。最後の直線で山田と渡邉の間を狙って目いっぱいハンドルを投げたが3着まで。悔しそうにレースを振り返った。
 「突き抜けたかった。レースは(阿部に)お任せしていました。(最終ホーム過ぎの所は)切り替えたってよりもレースの流れに沿って踏んだら、渡邉豪君の後ろになったって感じです。最後は渡邉豪君がびたっと締めていて、割れる感じがなかった。渡邉豪君が抜きに行くような感じだったら、割るコースができたし、もっといい勝負ができたかもしれない」

Race Playback

レース展開4
 渡邉雅也選手、阿部将大選手の反撃に合わせて、青柳靖起選手の番手からまくり出た山田庸平選手が雨中の激戦を制した

レース経過

誘導員 : 萱島大介

 号砲で大外枠の渡邉豪大が飛び出したが、最内枠の阿部将大が譲らず誘導員を追う。道中は、阿部将大-菅原晃-小川勇介、渡邉雅也-鈴木裕、青柳靖起-山田庸平-渡邉豪大、長島大介の並び。 赤板過ぎに青柳が阿部を押さえて先頭に立ち、阿部は4番手に下がる。青柳は打鐘2センターからさらにペースを上げていくが、渡邉雅が仕掛けて4コーナーで4番手の外まで迫ると、この動きに合わせて阿部も踏み込む。だが、最終1コーナーでは両者を出させまいと山田が番手まくり。渡邉豪が続き、小川、長島がその後位に切り替える。山田のスピードが良く、後続の追撃を振り切って今年3度目のG3制覇。山田のまくりに続いた渡邉豪が2着。この両者を追って中を割りにいった小川は及ばず3着。

ページトップへ