佐藤佑が軸の北勢優勢

佐藤佑一
佐藤佑一が軸の北勢を推す。佐藤は今期に入り元来の機動力に安定感も備わって、10月函館では3日間逃げ切り完全V。打鐘から行っても後続を千切って押し切れる先行力と末脚は強靭そのもの。工藤政志、岩崎将士の青森勢が続き本線を形成する。
南関勢が対抗。亀井久幸は7月函館着。はまった時のまくりは威力絶大だ。佐野恭太も先行力を大幅に増し、決勝でも侮れない選手となった。柿澤大貴は落車の影響なければ…。
佐藤佑一
佐藤佑一が軸の北勢を推す。佐藤は今期に入り元来の機動力に安定感も備わって、10月函館では3日間逃げ切り完全V。打鐘から行っても後続を千切って押し切れる先行力と末脚は強靭そのもの。工藤政志、岩崎将士の青森勢が続き本線を形成する。
南関勢が対抗。亀井久幸は7月函館着。はまった時のまくりは威力絶大だ。佐野恭太も先行力を大幅に増し、決勝でも侮れない選手となった。柿澤大貴は落車の影響なければ…。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 工藤政志 | 青森 | 84 | |
A1 | 木村元信 | 青森 | 81 | |
A1 | 佐藤佑一 | 岩手 | 92 | |
A1 | 鎌田聡 | 宮城 | 81 | |
A1 | 十文字菊雄 | 福島 | 75 | |
A1 | 緑川修平 | 福島 | 95 | |
A2 | 笹治稔 | 北海道 | 55 | |
A2 | 石井啓午 | 北海道 | 95 | |
A2 | 岩崎将士 | 青森 | 88 | |
A2 | 金子兼久 | 宮城 | 81 | |
A2 | 坂口卓士 | 福島 | 88 | |
A2 | 大島将人 | 福島 | 94 | |
A2 | 桂馬将人 | 福島 | 89 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山口翼 | 茨城 | 98 | |
A1 | 小室貴広 | 茨城 | 75 | |
A1 | 渡邉藤男 | 栃木 | 57 | |
A1 | 北村貴幸 | 群馬 | 71 | |
A1 | 飯田威文 | 埼玉 | 67 | |
A1 | 安藤孝正 | 埼玉 | 82 | |
A1 | 宮下貴之 | 埼玉 | 81 | |
A1 | 柿澤大貴 | 長野 | 97 | |
A2 | 関一浩 | 茨城 | 81 | |
A2 | 佐藤謙 | 栃木 | 90 | |
A2 | 宮原貴之 | 栃木 | 67 | |
A2 | 朝生真吾 | 群馬 | 87 | |
A2 | 吉橋秀城 | 埼玉 | 85 | |
A2 | 馬場喜泰 | 埼玉 | 76 | |
A2 | 浦山一栄 | 東京 | 72 | |
A2 | 物部国治 | 東京 | 76 | |
A2 | 内田玄希 | 東京 | 94 | |
A2 | 斉藤重明 | 東京 | 71 |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 亀井久幸 | 千葉 | 95 | |
A1 | 米田勝洋 | 千葉 | 62 | |
A1 | 坂西佑介 | 千葉 | 87 | |
A1 | 三ッ井武 | 神奈川 | 96 | |
A1 | 森川剛 | 神奈川 | 89 | |
A1 | 鈴木守 | 神奈川 | 61 | |
A1 | 松山正和 | 静岡 | 76 | |
A1 | 伊藤拓人 | 静岡 | 94 | |
A2 | 山崎明寛 | 千葉 | 81 | |
A2 | 中川慶一 | 千葉 | 91 | |
A2 | 郷坪和博 | 神奈川 | 70 | |
A2 | 山田慎一郎 | 神奈川 | 89 | |
A2 | 井手尚治 | 神奈川 | 65 | |
A2 | 佐野恭太 | 静岡 | 94 | |