久米康を襲う105期両者

久米康平
久米康平が主役を譲らない。降班7場所でⅤ4、着外は落車を含めて3回と段違いの戦績を残す。9月福井は後位を奪った畑段嵐に差され準Ⅴだったが、逆に正攻法の力勝負では久米に対抗する術はないということか。
105期勢が相手だ。特に先行で白星ラッシュの磯島康祐は強敵。1月の昇班後も変わらぬ強さは9月静岡でⅤ4と久米と互角。野口正則も徹底先行で連対続きだが、3月当所は1着。悪いイメージを払拭できるか。
久米康平
久米康平が主役を譲らない。降班7場所でⅤ4、着外は落車を含めて3回と段違いの戦績を残す。9月福井は後位を奪った畑段嵐に差され準Ⅴだったが、逆に正攻法の力勝負では久米に対抗する術はないということか。
105期勢が相手だ。特に先行で白星ラッシュの磯島康祐は強敵。1月の昇班後も変わらぬ強さは9月静岡でⅤ4と久米と互角。野口正則も徹底先行で連対続きだが、3月当所は1着。悪いイメージを払拭できるか。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A2 | 磯島康祐 | 青森 | 105 | |
A2 | 相澤恵一 | 宮城 | 95 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 宇賀神浩幸 | 栃木 | 73 | |
A1 | 山崎充央 | 東京 | 79 | |
A2 | 佐藤謙 | 栃木 | 90 | |
A2 | 高橋昇平 | 埼玉 | 99 | |
A2 | 武笠貴太 | 埼玉 | 92 | |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 須藤悟 | 千葉 | 99 | |
A1 | 岡崎泰郎 | 神奈川 | 88 | |
A1 | 川田忍 | 神奈川 | 87 | |
A2 | 太刀川一成 | 千葉 | 100 | |
A2 | 山崎明寛 | 千葉 | 81 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 渡会宏和 | 愛知 | 65 | |
A1 | 浅見敏也 | 愛知 | 65 | |
A1 | 青木康貴 | 岐阜 | 96 | |
A1 | 板橋慎治 | 岐阜 | 95 | |
A2 | 武井克敏 | 愛知 | 75 | |
A2 | 大洞翔平 | 岐阜 | 100 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山出裕幸 | 福井 | 90 | |
A1 | 仙石淳 | 滋賀 | 73 | |
A1 | 黒川渉 | 滋賀 | 103 | |
A1 | 河野克也 | 兵庫 | 71 | |
A2 | 宮村耕一 | 福井 | 61 | |
A2 | 野口正則 | 奈良 | 105 | |
A2 | 幡中幸弘 | 兵庫 | 80 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 増成富夫 | 岡山 | 66 | |
A1 | 岡田浩太 | 岡山 | 78 | |
A1 | 酒井健太 | 広島 | 87 | |
A2 | 太田良政 | 岡山 | 74 | |
A2 | 坂本智哉 | 岡山 | 82 | |
A2 | 橋村法男 | 広島 | 71 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 森安崇之 | 香川 | 84 | |
A1 | 小磯知也 | 徳島 | 76 | |
A1 | 久米康平 | 徳島 | 100 | |
A2 | 山本栄太郎 | 香川 | 63 | |
A2 | 藤田洋平 | 徳島 | 93 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 小川賢人 | 福岡 | 103 | |
A1 | 柴田了 | 福岡 | 64 | |
A1 | 川野正芳 | 大分 | 80 | |
A1 | 安東英博 | 大分 | 87 | |
A1 | 上吹越俊一 | 鹿児島 | 99 | |
A2 | 久冨久貴 | 福岡 | 50 | |
A2 | 鈴木栄吉 | 大分 | 94 | |
A2 | 江口誉 | 大分 | 97 | |
A2 | 西島貢司 | 熊本 | 64 | |
A2 | 前田義和 | 鹿児島 | 94 |