集結した九州勢が中心

西田大志
層の厚い九州勢から西田大志を本命視する。昨年前期A級でV4、後期S級も俊敏な立ち回りで白星あっただけに、宮本龍一と組んでも別でも連軸には最適だろう。マーク戦が板に付いた阿部兼士が西田の番手。九州では本郷雄三も有力なⅤ候補だ。
北川大五郎が対抗格。降級初戦の1月松山は着。VはならずもS級で押し切りあった機動力を見せ付けた。その松山を制した戸伏康夫も怖いし、地元谷田泰平の一発にも期待。
西田大志
層の厚い九州勢から西田大志を本命視する。昨年前期A級でV4、後期S級も俊敏な立ち回りで白星あっただけに、宮本龍一と組んでも別でも連軸には最適だろう。マーク戦が板に付いた阿部兼士が西田の番手。九州では本郷雄三も有力なⅤ候補だ。
北川大五郎が対抗格。降級初戦の1月松山は着。VはならずもS級で押し切りあった機動力を見せ付けた。その松山を制した戸伏康夫も怖いし、地元谷田泰平の一発にも期待。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 泉谷元樹 | 愛知 | 101 | |
A1 | 一丸安貴 | 愛知 | 70 | |
A1 | 鷲見逸喜 | 岐阜 | 79 | |
A1 | 谷田泰平 | 岐阜 | 93 | |
A1 | 熊無俊一 | 富山 | 72 | |
A2 | 杉本達哉 | 愛知 | 79 | |
A2 | 太田剛司 | 愛知 | 97 | |
A2 | 藤井準也 | 岐阜 | 105 | |
A2 | 林洋二 | 岐阜 | 82 | |
A2 | 西川弘資 | 三重 | 66 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 大井啓世 | 奈良 | 58 | |
A1 | 辰己豊 | 奈良 | 86 | |
A1 | 堺文人 | 和歌山 | 85 | |
A1 | 北川大五郎 | 大阪 | 103 | |
A1 | 坂本匡洋 | 大阪 | 91 | |
A2 | 馬渕智史 | 滋賀 | 96 | |
A2 | 中畑正彦 | 和歌山 | 59 | |
A2 | 吉田尚作 | 大阪 | 67 | |
A2 | 藤井孝則 | 兵庫 | 82 | |
A2 | 賀川敏之 | 兵庫 | 99 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 戸伏康夫 | 岡山 | 96 | |
A1 | 工正信 | 広島 | 55 | |
A1 | 村上清隆 | 山口 | 53 | |
A2 | 伊加哲也 | 岡山 | 70 | |
A2 | 丹波福道 | 岡山 | 74 | |
A2 | 岡崎克政 | 岡山 | 92 | |
A2 | 岡本友和 | 広島 | 77 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 尾崎勝弘 | 徳島 | 66 | |
A1 | 濱口健二 | 高知 | 60 | |
A1 | 葛西雄太郎 | 愛媛 | 85 | |
A2 | 近藤直幹 | 徳島 | 75 | |
A2 | 宗崎世連 | 高知 | 100 | |
A2 | 中村秀幸 | 高知 | 60 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 宮本龍一 | 福岡 | 92 | |
A1 | 阿部兼士 | 福岡 | 93 | |
A1 | 西田大志 | 福岡 | 98 | |
A1 | 古川貴之 | 佐賀 | 93 | |
A1 | 梶原恵介 | 大分 | 92 | |
A1 | 本郷雄三 | 熊本 | 99 | |
A1 | 西島貢司 | 熊本 | 64 | |
A2 | 辻政一 | 福岡 | 74 | |
A2 | 小竹洋平 | 福岡 | 97 | |
A2 | 鈴木栄吉 | 大分 | 94 | |
A2 | 上村常文 | 熊本 | 59 | |
A2 | 西村尚文 | 鹿児島 | 91 | |
A2 | 大竹野裕樹 | 鹿児島 | 88 |