近畿の牙城を崩せるか

野口正則
そろった近畿勢が絶対的中心となる。A級屈指の徹底先行で鳴らす野口正則。あと一歩のところで1・2班戦のVを逃がしてきたが今節は絶好機。酒井耕介、山本佳嗣ら援護も強固。むしろ味方が最大の敵となるが、チャンスは逃がさずつかみたい。
地元地区の岡本総、岩見潤も簡単には負けられない。徐々にA級のペースをつかんできた岩見が岡本を巧操縦しよう。自在性に富む別所英幸に中井大介の福岡勢、森安崇之も混戦なら。
野口正則
そろった近畿勢が絶対的中心となる。A級屈指の徹底先行で鳴らす野口正則。あと一歩のところで1・2班戦のVを逃がしてきたが今節は絶好機。酒井耕介、山本佳嗣ら援護も強固。むしろ味方が最大の敵となるが、チャンスは逃がさずつかみたい。
地元地区の岡本総、岩見潤も簡単には負けられない。徐々にA級のペースをつかんできた岩見が岡本を巧操縦しよう。自在性に富む別所英幸に中井大介の福岡勢、森安崇之も混戦なら。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 渡会宏和 | 愛知 | 65 | |
A1 | 宝満大作 | 岐阜 | 85 | |
A1 | 今藤康裕 | 岐阜 | 99 | |
A1 | 岩見潤 | 三重 | 71 | |
A1 | 山崎晃 | 石川 | 95 | |
A2 | 岡本総 | 愛知 | 105 | |
A2 | 宮司周郎 | 愛知 | 82 | |
A2 | 山田祥明 | 岐阜 | 97 | |
A2 | 伊藤嘉浩 | 岐阜 | 79 | |
A2 | 児玉利文 | 岐阜 | 76 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 奥平充男 | 京都 | 93 | |
A1 | 酒井耕介 | 京都 | 56 | |
A1 | 野口正則 | 奈良 | 105 | |
A1 | 山本佳嗣 | 大阪 | 71 | |
A1 | 小林寛尚 | 大阪 | 87 | |
A2 | 木村高士 | 福井 | 86 | |
A2 | 多田司 | 大阪 | 51 | |
A2 | 大矢勝也 | 大阪 | 57 | |
A2 | 後藤祐貴 | 兵庫 | 103 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 榊原洋 | 岡山 | 85 | |
A1 | 連佛康浩 | 岡山 | 93 | |
A1 | 和田誠吾 | 広島 | 55 | |
A2 | 高嶋一朗 | 岡山 | 62 | |
A2 | 龍門慎太郎 | 岡山 | 96 | |
A2 | 井上剛 | 岡山 | 85 | |
A2 | 隅田幸助 | 広島 | 91 | |
A2 | 塩川真一郎 | 広島 | 74 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 森安崇之 | 香川 | 84 | |
A1 | 山田耕司 | 徳島 | 71 | |
A1 | 西山圭二 | 徳島 | 100 | |
A2 | 山原務 | 香川 | 92 | |
A2 | 佐々木英之 | 香川 | 78 | |
A2 | 藤原義浩 | 徳島 | 76 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 中井大介 | 福岡 | 65 | |
A1 | 高比良豪 | 福岡 | 84 | |
A1 | 古川貴之 | 佐賀 | 93 | |
A1 | 倉岡慎太郎 | 熊本 | 59 | |
A1 | 宮路智裕 | 熊本 | 56 | |
A1 | 永田修一 | 熊本 | 90 | |
A1 | 川又裕樹 | 鹿児島 | 97 | |
A2 | 安藤雄一 | 福岡 | 59 | |
A2 | 安部龍文 | 大分 | 94 | |
A2 | 上村常文 | 熊本 | 59 | |
A2 | 高村星八 | 熊本 | 99 | |
A2 | 竹野行登 | 鹿児島 | 64 |