小川真本命も激戦必至

小川真太郎
好メンバーの激突で見逃せない一戦。その中で本命視するのは小川真太郎だ。3月熊本で4連覇は逃がすも、決勝で相見えた地元の松岡孝とも力の差はなかった。今節も図抜けた機動力で他を圧倒しても不思議はない。
小林史也が同期対決に闘志。1月向日町で強豪を倒し1・2班戦Vも経験済み。西村豊を連れて小川と力勝負だ。小川とどちらが次戦のルーキーチャンピオンレースに弾みをつけるか。
新鋭に割って入れば中国両者。
小川真太郎
好メンバーの激突で見逃せない一戦。その中で本命視するのは小川真太郎だ。3月熊本で4連覇は逃がすも、決勝で相見えた地元の松岡孝とも力の差はなかった。今節も図抜けた機動力で他を圧倒しても不思議はない。
小林史也が同期対決に闘志。1月向日町で強豪を倒し1・2班戦Vも経験済み。西村豊を連れて小川と力勝負だ。小川とどちらが次戦のルーキーチャンピオンレースに弾みをつけるか。
新鋭に割って入れば中国両者。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 木村元信 | 青森 | 81 | |
A2 | 相馬竹伸 | 青森 | 93 | |
A2 | 岩崎将士 | 青森 | 88 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 小林圭介 | 茨城 | 83 | |
A1 | 市川健太 | 東京 | 82 | |
A2 | 鈴木祥高 | 埼玉 | 83 | |
A2 | 浦山一栄 | 東京 | 72 | |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 大塚玲 | 神奈川 | 89 | |
A2 | 志村正洋 | 神奈川 | 77 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 渡会啓介 | 愛知 | 83 | |
A1 | 谷田泰平 | 岐阜 | 93 | |
A1 | 鷲見逸喜 | 岐阜 | 79 | |
A1 | 西村豊 | 三重 | 84 | |
A2 | 山本晋平 | 愛知 | 83 | |
A2 | 山田裕哉 | 岐阜 | 98 | |
A2 | 小堺浩二 | 石川 | 91 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 藤田享市 | 滋賀 | 60 | |
A1 | 長尾博幸 | 滋賀 | 87 | |
A1 | 垣外中勝哉 | 大阪 | 68 | |
A1 | 坂本匡洋 | 大阪 | 91 | |
A2 | 小林史也 | 和歌山 | 107 | |
A2 | 北浦弘幹 | 和歌山 | 77 | |
A2 | 安田光法 | 大阪 | 54 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 岡崎哲昌 | 岡山 | 65 | |
A1 | 櫻井宏智 | 広島 | 72 | |
A1 | 鈴光洋彦 | 広島 | 94 | |
A1 | 山下一輝 | 山口 | 96 | |
A2 | 田中栄次 | 岡山 | 66 | |
A2 | 山本貴章 | 岡山 | 76 | |
A2 | 石黒健 | 広島 | 81 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山本宏明 | 徳島 | 83 | |
A1 | 武田良太 | 愛媛 | 88 | |
A2 | 小川真太郎 | 徳島 | 107 | |
A2 | 白井孝典 | 徳島 | 78 | |
A2 | 松木竜也 | 愛媛 | 65 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 阿部兼士 | 福岡 | 93 | |
A1 | 高倉俊宏 | 福岡 | 93 | |
A1 | 成松春樹 | 佐賀 | 93 | |
A1 | 大西貴晃 | 大分 | 101 | |
A1 | 時松正 | 熊本 | 67 | |
A2 | 高松直満 | 福岡 | 74 | |
A2 | 佐々木翔一 | 佐賀 | 93 | |
A2 | 西田将士 | 長崎 | 105 | |
A2 | 江口晃正 | 長崎 | 75 | |
A2 | 吉田稔 | 大分 | 75 |