吉永和が地元優勝狙う

吉永和生
守谷陽介は7月玉野MNを完全V。続く同月奈良でも準Vと格上の機動力を存分に発揮。ならば吉永和生に好機。前述の玉野では守谷と連係して3日間すべて差せずも、援護役に徹したためだろう。今度は吉永の地元戦。きっちりと交わしV奪取だ。
中国勢を崩せば藤田勝也。1月の降級から決勝を外したのは2回だけ。7月和歌山は準Vと1月以来のVを狙えるデキだ。中部勢が付けばラインもでき戦いやすい。九州勢も機を窺う。
吉永和生
守谷陽介は7月玉野MNを完全V。続く同月奈良でも準Vと格上の機動力を存分に発揮。ならば吉永和生に好機。前述の玉野では守谷と連係して3日間すべて差せずも、援護役に徹したためだろう。今度は吉永の地元戦。きっちりと交わしV奪取だ。
中国勢を崩せば藤田勝也。1月の降級から決勝を外したのは2回だけ。7月和歌山は準Vと1月以来のVを狙えるデキだ。中部勢が付けばラインもでき戦いやすい。九州勢も機を窺う。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 家田真宏 | 愛知 | 68 | |
A1 | 鷲見逸喜 | 岐阜 | 79 | |
A1 | 不破将登 | 岐阜 | 94 | |
A1 | 本村隆文 | 岐阜 | 81 | |
A1 | 岩見潤 | 三重 | 71 | |
A2 | 鈴木宏幸 | 愛知 | 89 | |
A2 | 大洞翔平 | 岐阜 | 100 | |
A2 | 藤本辰次 | 三重 | 62 | |
A2 | 高谷進太郎 | 三重 | 85 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 白上翔 | 滋賀 | 95 | |
A1 | 藤田享市 | 滋賀 | 60 | |
A1 | 藤田勝也 | 和歌山 | 94 | |
A1 | 水上正二郎 | 大阪 | 78 | |
A1 | 藤井孝則 | 兵庫 | 82 | |
A2 | 有馬雄二 | 奈良 | 90 | |
A2 | 大川栄二 | 和歌山 | 70 | |
A2 | 山本貴喜 | 大阪 | 87 | |
A2 | 松田治之 | 大阪 | 73 | |
A2 | 藤縄洋介 | 兵庫 | 89 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 守谷陽介 | 岡山 | 87 | |
A1 | 龍門慎太郎 | 岡山 | 96 | |
A1 | 吉永和生 | 広島 | 80 | |
A1 | 齋藤勝 | 広島 | 53 | |
A1 | 才迫勇馬 | 広島 | 95 | |
A2 | 長谷俊昭 | 岡山 | 56 | |
A2 | 森佑樹 | 岡山 | 94 | |
A2 | 山崎泰己 | 岡山 | 101 | |
A2 | 佐古雅俊 | 広島 | 45 | |
A2 | 細田純平 | 広島 | 99 | |
A2 | 内村哲也 | 山口 | 62 |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 二條祐也 | 徳島 | 97 | |
A1 | 廣川泰昭 | 愛媛 | 90 | |
A1 | 上田学 | 愛媛 | 69 | |
A2 | 組橋一高 | 香川 | 71 | |
A2 | 作田悦章 | 徳島 | 92 | |
A2 | 岡田啓渡 | 愛媛 | 100 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 井上将志 | 福岡 | 98 | |
A1 | 立石拓也 | 福岡 | 72 | |
A1 | 山崎岳志 | 佐賀 | 74 | |
A1 | 永田修一 | 熊本 | 90 | |
A1 | 時松正 | 熊本 | 67 | |
A2 | 秋永共之 | 福岡 | 90 | |
A2 | 徳吉広紀 | 福岡 | 84 | |
A2 | 吉成貴博 | 熊本 | 97 | |
A2 | 西島貢司 | 熊本 | 64 | |
A2 | 本田博 | 宮崎 | 67 | |
A2 | 山崎弘夢 | 沖縄 | 93 |