総合力で守谷陽

守谷陽介
完全優勝した7月開催に続き、守谷陽介が地元MNに登場。再び主役の座を守り抜く。9月四日市決勝は廣田敦士の逃げを捕まえて2着。自力基本のタテ攻撃に、いざという時の対応能力も高い。安定感光る内村泰三、10月別府を制した坂田章の援護陣と総力戦で決める。
地元中四国勢を襲う機動型も強力だ。廣田、梁田一輝はパワー、スピードで守谷を上回るものがある。ここも徹底先行の廣田のペースを許すと厄介だし、まくりの精度を増す梁田の1・2班戦初Vも。モツれると長井妙樹の一発もありそう。
守谷陽介
完全優勝した7月開催に続き、守谷陽介が地元MNに登場。再び主役の座を守り抜く。9月四日市決勝は廣田敦士の逃げを捕まえて2着。自力基本のタテ攻撃に、いざという時の対応能力も高い。安定感光る内村泰三、10月別府を制した坂田章の援護陣と総力戦で決める。
地元中四国勢を襲う機動型も強力だ。廣田、梁田一輝はパワー、スピードで守谷を上回るものがある。ここも徹底先行の廣田のペースを許すと厄介だし、まくりの精度を増す梁田の1・2班戦初Vも。モツれると長井妙樹の一発もありそう。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
中野良 | 北海道 | 83 | ||
永井亮 | 北海道 | 89 | ||
寺林正秋 | 宮城 | 93 | ||
三浦雄大 | 宮城 | 98 | ||
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
齋藤昌弘 | 群馬 | 90 | ||
矢島一弥 | 群馬 | 92 | ||
細沼健治 | 埼玉 | 89 | ||
越川一寿 | 埼玉 | 78 | ||
長井妙樹 | 東京 | 96 | ||
吉田英二 | 東京 | 76 | ||
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
中川慶一 | 千葉 | 91 | ||
遠藤雅也 | 千葉 | 100 | ||
石川一浩 | 静岡 | 57 | ||
簗田一輝 | 静岡 | 107 | ||
伊藤拓人 | 静岡 | 94 | ||
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
小塚潤 | 愛知 | 86 | ||
富永益生 | 愛知 | 66 | ||
岡崎祥伍 | 岐阜 | 97 | ||
服部正継 | 岐阜 | 86 | ||
岩見潤 | 三重 | 71 | ||
廣田敦士 | 三重 | 107 | ||
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
成田恭一 | 奈良 | 94 | ||
辰己豊 | 奈良 | 86 | ||
岡崎和久 | 奈良 | 78 | ||
舟元権造 | 大阪 | 92 | ||
山本巨樹 | 大阪 | 100 | ||
徳丸泰教 | 兵庫 | 95 | ||
井上将志 | 兵庫 | 100 | ||
中条憲司 | 兵庫 | 82 | ||
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
守谷陽介 | 岡山 | 87 | ||
岡崎哲昌 | 岡山 | 65 | ||
齋藤勝 | 広島 | 53 | ||
橋村法男 | 広島 | 71 | ||
内村泰三 | 山口 | 72 | ||
阿部充宏 | 山口 | 98 | ||
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
木村勉 | 徳島 | 79 | ||
山本宏明 | 徳島 | 83 | ||
岡田雅也 | 高知 | 88 | ||
武智尚之 | 愛媛 | 70 | ||
三好陽一 | 愛媛 | 88 | ||
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
小川賢人 | 福岡 | 103 | ||
徳吉広紀 | 福岡 | 84 | ||
中園朋亨 | 福岡 | 93 | ||
松尾大樹 | 長崎 | 87 | ||
南部亮太 | 長崎 | 93 | ||
小岩哲也 | 大分 | 101 | ||
中村大和 | 大分 | 87 | ||
中塚記生 | 熊本 | 63 | ||
瀬口慶一郎 | 熊本 | 77 |