笹倉慎軸も怖い近畿勢
笹倉慎也
笹倉慎也を本命視。11月富山までの今期3Vは全て番手回りも勝負強さが光る。前述の富山決勝も特進懸かった島川将ら相手に横関裕を利しV。ここはラインの先頭での戦いとなるが巧く立ち回り、舘泰守と連独占。
怪我から復調の地元・北川大五郎を軸に、白上翔や新鋭・池野健太と機動型そろう近畿勢が対抗。連係や並びは流動的も、池上孝之も含め上位独占も。
点数最上位の吉岡篤志、山崎翼と中園和剛の九州勢もV圏内。
笹倉慎也
笹倉慎也を本命視。11月富山までの今期3Vは全て番手回りも勝負強さが光る。前述の富山決勝も特進懸かった島川将ら相手に横関裕を利しV。ここはラインの先頭での戦いとなるが巧く立ち回り、舘泰守と連独占。
怪我から復調の地元・北川大五郎を軸に、白上翔や新鋭・池野健太と機動型そろう近畿勢が対抗。連係や並びは流動的も、池上孝之も含め上位独占も。
点数最上位の吉岡篤志、山崎翼と中園和剛の九州勢もV圏内。
| 中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 細川貴雄 | 愛知 | 53 | ||
| 舘泰守 | 愛知 | 80 | ||
| 服部竜二 | 愛知 | 76 | ||
| 板橋慎治 | 岐阜 | 95 | ||
| 森啓 | 岐阜 | 96 | ||
| 田中大介 | 三重 | 83 | ||
| 藤本辰次 | 三重 | 62 | ||
| 岩見潤 | 三重 | 71 | ||
| 永原徹 | 富山 | 87 | ||
| 笹倉慎也 | 富山 | 91 | ||
| 辻力 | 石川 | 71 | ||
| 近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 仙石淳 | 滋賀 | 73 | ||
| 白上翔 | 滋賀 | 95 | ||
| 有馬雄二 | 奈良 | 90 | ||
| 柳原司 | 大阪 | 98 | ||
| 山村慮太 | 大阪 | 97 | ||
| 松田治之 | 大阪 | 73 | ||
| 中武克雄 | 大阪 | 57 | ||
| 水上正二郎 | 大阪 | 78 | ||
| 梶原秀庸 | 大阪 | 77 | ||
| 北川大五郎 | 大阪 | 103 | ||
| 池野健太 | 兵庫 | 109 | ||
| 池上孝之 | 兵庫 | 69 |
| 中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 光畑政志 | 岡山 | 84 | ||
| 妹尾英信 | 岡山 | 67 | ||
| 丹波靖貴 | 岡山 | 74 | ||
| 野見泰要 | 岡山 | 101 | ||
| 才迫勇馬 | 広島 | 95 | ||
| 阿部亮治 | 広島 | 64 | ||
| 四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 吉田彰久 | 香川 | 80 | ||
| 船曳義之 | 香川 | 83 | ||
| 吉岡篤志 | 徳島 | 82 | ||
| 島川将貴 | 徳島 | 109 | ||
| 林明宏 | 高知 | 79 | ||
| 阿部功 | 高知 | 93 | ||
| 三好陽一 | 愛媛 | 88 | ||
| 九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 檀雄二 | 福岡 | 66 | ||
| 松丸裕紀 | 福岡 | 86 | ||
| 高尾剛文 | 福岡 | 66 | ||
| 原敬次 | 佐賀 | 60 | ||
| 川崎正安 | 長崎 | 70 | ||
| 吉成貴博 | 熊本 | 97 | ||
| 興呂木雄治 | 熊本 | 96 | ||
| 中村雅仁 | 熊本 | 90 | ||
| 竹野行登 | 鹿児島 | 64 | ||
| 大久保聡 | 鹿児島 | 86 | ||