まくり鋭い横関裕から

横関裕樹
切れ味鋭いまくりを武器に今期早くも2Vを挙げる横関裕樹が中心。今藤康裕はやや調子落ちの印象だが、同県、同期の横関と同一配分で発奮するか。古田義明が岐阜コンビに続いて上位進出を狙う。
津村洸次郎もA級では機動力上位の存在。2月大垣を連勝で優出したのをきっかけに、A級のペースを取り戻しつつある。
武田和也率いる近畿勢や自在な立ち回りで好走を目指す大川龍二も侮れない。
横関裕樹
切れ味鋭いまくりを武器に今期早くも2Vを挙げる横関裕樹が中心。今藤康裕はやや調子落ちの印象だが、同県、同期の横関と同一配分で発奮するか。古田義明が岐阜コンビに続いて上位進出を狙う。
津村洸次郎もA級では機動力上位の存在。2月大垣を連勝で優出したのをきっかけに、A級のペースを取り戻しつつある。
武田和也率いる近畿勢や自在な立ち回りで好走を目指す大川龍二も侮れない。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 横関裕樹 | 岐阜 | 99 | |
A1 | 大洞翔平 | 岐阜 | 100 | |
A1 | 今藤康裕 | 岐阜 | 99 | |
A1 | 中村光吉 | 三重 | 60 | |
A1 | 古田義明 | 三重 | 79 | |
A1 | 樋口奨平 | 富山 | 87 | |
A2 | 山中貴雄 | 愛知 | 79 | |
A2 | 太田剛司 | 愛知 | 97 | |
A2 | 服部正継 | 岐阜 | 86 | |
A2 | 塚本貴雄 | 岐阜 | 70 | |
A2 | 谷本奨輝 | 富山 | 107 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 金子浩貴 | 京都 | 95 | |
A1 | 菱田浩二 | 京都 | 97 | |
A1 | 武田和也 | 奈良 | 92 | |
A1 | 肥後尚己 | 大阪 | 83 | |
A1 | 徳丸泰教 | 兵庫 | 95 | |
A1 | 河野克也 | 兵庫 | 71 | |
A2 | 玉村元気 | 福井 | 101 | |
A2 | 宮腰圭祐 | 福井 | 96 | |
A2 | 藤田享市 | 滋賀 | 60 | |
A2 | 奥平充男 | 京都 | 93 | |
A2 | 北浦弘幹 | 和歌山 | 77 | |
A2 | 伊藤文秋 | 大阪 | 63 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 片山智晴 | 岡山 | 92 | |
A1 | 大川龍二 | 広島 | 91 | |
A2 | 野崎将史 | 岡山 | 109 | |
A2 | 山本貴章 | 岡山 | 76 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 西山圭二 | 徳島 | 100 | |
A1 | 滝山実 | 徳島 | 84 | |
A2 | 木村浩宣 | 香川 | 97 | |
A2 | 阿部功 | 高知 | 93 | |
A2 | 武智尚之 | 愛媛 | 70 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 津村洸次郎 | 福岡 | 101 | |
A1 | 是永幸寛 | 福岡 | 94 | |
A1 | 原敬次 | 佐賀 | 60 | |
A1 | 古川貴之 | 佐賀 | 93 | |
A1 | 田川辰二 | 熊本 | 72 | |
A1 | 廣田樹里 | 熊本 | 89 | |
A1 | 寺崎祐樹 | 熊本 | 97 | |
A2 | 徳吉広紀 | 福岡 | 84 | |
A2 | 中堀光昭 | 大分 | 101 | |
A2 | 本島泰康 | 熊本 | 97 | |
A2 | 大窪輝之 | 熊本 | 72 | |
A2 | 田中洋輔 | 宮崎 | 84 | |
A2 | 竹野行登 | 鹿児島 | 64 |