島川将がパワーで圧倒

島川将貴
個の力で突出している島川将貴を本命に指名。完全優勝した2月松山の準決は打鐘から逃げて上がりは11秒4。もちろん、まくっても強く、強烈な加速力はすでにA級レベルではない。ここも敵陣を圧倒するとみた。
山崎翼―樫山恭柄の九州勢が最大の難敵だ。今年V2の山崎は先行する場面も増えてパワーアップは明白だし、樫山も順調。
地元の岸川哲也が率いる近畿勢も徹底抗戦の構え。三宅裕武は落車の影響がなければ…。
島川将貴
個の力で突出している島川将貴を本命に指名。完全優勝した2月松山の準決は打鐘から逃げて上がりは11秒4。もちろん、まくっても強く、強烈な加速力はすでにA級レベルではない。ここも敵陣を圧倒するとみた。
山崎翼―樫山恭柄の九州勢が最大の難敵だ。今年V2の山崎は先行する場面も増えてパワーアップは明白だし、樫山も順調。
地元の岸川哲也が率いる近畿勢も徹底抗戦の構え。三宅裕武は落車の影響がなければ…。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 疋田敏 | 愛知 | 59 | |
A1 | 大洞翔平 | 岐阜 | 100 | |
A1 | 三宅裕武 | 三重 | 88 | |
A1 | 杉山正和 | 三重 | 59 | |
A1 | 西徹 | 石川 | 79 | |
A2 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65 | |
A2 | 山田純也 | 岐阜 | 99 | |
A2 | 太田雅之 | 三重 | 86 | |
A2 | 中川貴史 | 三重 | 79 | |
A2 | 宮西翼 | 石川 | 100 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 辰己豊 | 奈良 | 86 | |
A1 | 成田恭一 | 奈良 | 94 | |
A1 | 岸川哲也 | 大阪 | 105 | |
A1 | 岡嶋登 | 大阪 | 99 | |
A1 | 木村直隆 | 兵庫 | 86 | |
A2 | 長尾博幸 | 大阪 | 87 | |
A2 | 奥中竜之 | 大阪 | 80 | |
A2 | 坂本匡洋 | 大阪 | 91 | |
A2 | 葉狩伸泰 | 大阪 | 78 | |
A2 | 藤田真 | 兵庫 | 89 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 峰重祐之介 | 岡山 | 100 | |
A1 | 沖本尚織 | 広島 | 87 | |
A1 | 塩川真一郎 | 広島 | 74 | |
A2 | 長谷俊昭 | 岡山 | 56 | |
A2 | 甲斐下智 | 広島 | 64 | |
A2 | 友永龍介 | 山口 | 101 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 久米良 | 徳島 | 96 | |
A1 | 篠原英雄 | 高知 | 81 | |
A1 | 坂田章 | 高知 | 93 | |
A1 | 葛西雄太郎 | 愛媛 | 85 | |
A2 | 島川将貴 | 徳島 | 109 | |
A2 | 坂野耕治 | 徳島 | 82 | |
A2 | 武智尚之 | 愛媛 | 70 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 内山拓 | 福岡 | 88 | |
A1 | 穴井利久 | 福岡 | 65 | |
A1 | 樫山恭柄 | 福岡 | 92 | |
A1 | 古川貴之 | 佐賀 | 93 | |
A1 | 原敬次 | 佐賀 | 60 | |
A1 | 山崎翼 | 大分 | 95 | |
A2 | 渡邊大善 | 福岡 | 83 | |
A2 | 高橋義秋 | 大分 | 96 | |
A2 | 仲山桂 | 熊本 | 66 | |
A2 | 園田鉄兵 | 熊本 | 93 | |
A2 | 瀬口慶一郎 | 熊本 | 77 | |
A2 | 本田博 | 宮崎 | 67 |