好気合の徳永哲

徳永哲人
各地区戦力拮抗も、徳永哲人を本命視した。降級しての2Ⅴはいずれも中身の濃いもの。1月向日町は山本紳に逃げ切り、2Ⅴ目の2月久留米も清水裕、酒井拳から主役を奪った。ここもは気迫のこもったタテ攻撃で、地元の小林弘和と決める。
本領発揮なら馬場和広だ。降級後の成績は物足りないが、2月四日市、伊東と準決は逃げ切り。脚自体は落ちていない。
ドミトリエフのフレームを譲り受け、気配一変の下岡優季も怖い。パワフル駆けで光岡義洋と愛知ワンツーも。また、四国勢も間隙を突く。
徳永哲人
各地区戦力拮抗も、徳永哲人を本命視した。降級しての2Ⅴはいずれも中身の濃いもの。1月向日町は山本紳に逃げ切り、2Ⅴ目の2月久留米も清水裕、酒井拳から主役を奪った。ここもは気迫のこもったタテ攻撃で、地元の小林弘和と決める。
本領発揮なら馬場和広だ。降級後の成績は物足りないが、2月四日市、伊東と準決は逃げ切り。脚自体は落ちていない。
ドミトリエフのフレームを譲り受け、気配一変の下岡優季も怖い。パワフル駆けで光岡義洋と愛知ワンツーも。また、四国勢も間隙を突く。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 高谷敏史 | 青森 | 91 | |
A1 | 太田貴之 | 宮城 | 88 | |
A2 | 大崎智久 | 青森 | 89 | |
A2 | 赤塚悠人 | 山形 | 97 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 内海雅夫 | 群馬 | 83 | |
A1 | 鈴木孝征 | 埼玉 | 75 | |
A1 | 馬場和広 | 埼玉 | 98 | |
A1 | 今村俊雄 | 山梨 | 99 | |
A2 | 菅藤智 | 群馬 | 95 | |
A2 | 武藤嘉伸 | 埼玉 | 59 | |
A2 | 本田拓也 | 新潟 | 92 | |
A2 | 松本一成 | 新潟 | 77 | |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 安坂洋一 | 神奈川 | 79 | |
A1 | 萩谷直正 | 神奈川 | 69 | |
A2 | 鶴岡與之 | 千葉 | 81 | |
A2 | 田口裕一 | 千葉 | 100 | |
A2 | 鈴木純 | 神奈川 | 73 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 光岡義洋 | 愛知 | 73 | |
A1 | 下岡優季 | 愛知 | 105 | |
A1 | 田中秀治 | 岐阜 | 82 | |
A2 | 鈴木宏幸 | 愛知 | 89 | |
A2 | 向井裕紀弘 | 岐阜 | 98 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 吉川悟 | 大阪 | 79 | |
A1 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80 | |
A2 | 奥森敏 | 大阪 | 97 | |
A2 | 安田光法 | 大阪 | 54 | |
A2 | 樋口有樹郎 | 兵庫 | 98 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 石坂永伍 | 岡山 | 93 | |
A1 | 和田誠吾 | 広島 | 55 | |
A1 | 井山和裕 | 山口 | 84 | |
A2 | 藤原亮太 | 岡山 | 97 | |
A2 | 隅田幸助 | 広島 | 91 | |
A2 | 齋藤勝 | 広島 | 53 | |
A2 | 内村哲也 | 山口 | 62 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 福島栄一 | 香川 | 93 | |
A1 | 大久保直也 | 徳島 | 85 | |
A1 | 廣川泰昭 | 愛媛 | 90 | |
A2 | 吉田彰久 | 香川 | 80 | |
A2 | 表原周 | 徳島 | 100 | |
A2 | 岡崎昭次 | 愛媛 | 67 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 高田真幸 | 福岡 | 83 | |
A1 | 田中弘章 | 福岡 | 68 | |
A1 | 小林弘和 | 佐賀 | 91 | |
A1 | 倉岡慎太郎 | 熊本 | 59 | |
A1 | 徳永哲人 | 熊本 | 100 | |
A2 | 高田誠 | 福岡 | 65 | |
A2 | 楢原由将 | 福岡 | 94 | |
A2 | 中山匡男 | 佐賀 | 69 | |
A2 | 守田秀昭 | 熊本 | 67 |