• 宇都宮競輪場F1シリーズ7/26〜7/28


S級5R3日制 シリーズ展望

総合力上位の阿竹智

阿竹智史

阿竹智史

 シリーズリーダーは阿竹智史だ。7月小松島記念は着。初日特選は村上義、石井秀をまくりでくだした。決勝では太田竜の番手を村上義に奪われながらも、しぶとく村上義後位に食らいつき地元で準V。シリーズを通して動きの良さが目を引いた。自力でも十分にV候補だが、今節は同県の小川真太郎がいる。小川は5月立川でS級初優勝を飾り、6月久留米記念では2連対と順調に力をつけている。その小川の番手なら、阿竹のV確率はさらにアップする。

 対抗するのは、繰り上がりながらも6月久留米で記念初制覇の長島大介だ。直後の小松島のエボリューションでもパーキンス次ぐ2着。タフな芦澤大輔や小林大介とラインを組んで、好機に仕掛けてVを狙う。

 柴崎淳と志智俊夫のいる中部勢にも注目したい。柴崎は落車の怪我からの復帰戦となった高松宮記念杯を4日間自力で着。自身も着順以上の手応えをつかんでいた。続く久留米記念でも二予を勝利と、しっかり復調への階段を上がっている。また、鋭脚を見せている志智の逆転も十分。

 今節得点トップの村上博幸は今年2Vと勝負強さを備えている。同地区の機動型は手薄でも体調万全なら、俊敏なさばきと鋭脚で確実にV争いに加わってこよう。

 スピードある和田真久留も侮れない。6月高松宮記念杯は着。先行、まくりで2連対とまずまずの成績を残した。仕掛けがツボにはまれば、別線をあっさり置き去りにするシーンもある。

  • ハコタユウキ 箱田 優樹

  • 登録地 青森

    地区 北日本

  • 卒期 98期

    戦法 自在

  • 誕生日 1990年10月26日

    • 指数

      81
    • パワー
      ランク

      17
  • ナガシマダイスケ 長島 大介

  • 登録地 栃木

    地区 関東

  • 卒期 96期

    戦法 捲逃

  • 誕生日 1989年6月24日

    • 指数

      86
    • パワー
      ランク

      13
  • コバヤシダイスケ 小林 大介

  • 登録地 群馬

    地区 関東

  • 卒期 79期

    戦法 追込

  • 誕生日 1977年12月29日

    • 指数

      84
    • パワー
      ランク

      16
  • ワダマクル 和田 真久留

  • 登録地 神奈川

    地区 南関東

  • 卒期 99期

    戦法 捲逃

  • 誕生日 1991年3月2日

    • 指数

      88
    • パワー
      ランク

      11
  • シバサキアツシ 柴崎 淳

  • 登録地 三重

    地区 中部

  • 卒期 91期

    戦法 捲逃

  • 誕生日 1986年9月19日

    • 指数

      85
    • パワー
      ランク

      14
  • ムラカミヒロユキ 村上 博幸

  • 登録地 京都

    地区 近畿

  • 卒期 86期

    戦法 追捲

  • 誕生日 1979年4月15日

    • 指数

      91
    • パワー
      ランク

      10
  • アタケサトシ 阿竹 智史

  • 登録地 徳島

    地区 四国

  • 卒期 90期

    戦法 自在

  • 誕生日 1982年4月15日

    • 指数

      87
    • パワー
      ランク

      13
  • ストウナオミチ 須藤 直道

  • 登録地 群馬

    地区 関東

  • 卒期 68期

    戦法 追込

  • 誕生日 1971年10月4日

    • 指数

      75
    • パワー
      ランク

      25
  • シッチトシオ 志智 俊夫

  • 登録地 岐阜

    地区 中部

  • 卒期 70期

    戦法 追捲

  • 誕生日 1972年9月3日

    • 指数

      86
    • パワー
      ランク

      15
  • オガワシンタロウ 小川 真太郎

  • 登録地 徳島

    地区 四国

  • 卒期 107期

    戦法 逃捲

  • 誕生日 1992年6月30日

    • 指数

      87
    • パワー
      ランク

      11

出場予定選手

ページトップへ