ハイレベルなシリーズ

古屋琢晶
降級後の優勝は1回でも7車立てなら古屋琢晶の機動力が中心だ。降級後2Vと差し脚好調な武藤篤弘と強力な関東ラインを形成して優勝争いをリードする。
3月は小倉、名古屋を連覇した地元の谷田泰平に小堺浩二と
中部勢にはタテの切れる選手がそろった。徹底先行の松岡晋乃介が勝ち上がってくれば谷田を軸に関東勢とも互角の勝負が可能だ。
差し脚絶好調の中村圭志は佐方良行の仕掛けに乗って。藤岡隆治、濱口健二に小川巧と実力者ぞろいの中四国勢も侮れない。
古屋琢晶
降級後の優勝は1回でも7車立てなら古屋琢晶の機動力が中心だ。降級後2Vと差し脚好調な武藤篤弘と強力な関東ラインを形成して優勝争いをリードする。
3月は小倉、名古屋を連覇した地元の谷田泰平に小堺浩二と
中部勢にはタテの切れる選手がそろった。徹底先行の松岡晋乃介が勝ち上がってくれば谷田を軸に関東勢とも互角の勝負が可能だ。
差し脚絶好調の中村圭志は佐方良行の仕掛けに乗って。藤岡隆治、濱口健二に小川巧と実力者ぞろいの中四国勢も侮れない。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 坂口卓士 | 福島 | 88 | |
A1 | 相笠翔太 | 福島 | 96 | |
A2 | 三浦綾 | 宮城 | 105 | |
A2 | 亀井道佳 | 宮城 | 83 | |
A2 | 門馬琢麿 | 福島 | 105 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 宇賀神浩幸 | 栃木 | 73 | |
A1 | 武藤篤弘 | 埼玉 | 95 | |
A1 | 大橋直人 | 埼玉 | 77 | |
A1 | 古屋琢晶 | 山梨 | 90 | |
A2 | 菊池崇訓 | 栃木 | 85 | |
A2 | 亀井雅斗 | 群馬 | 75 | |
A2 | 三木翔太 | 群馬 | 95 | |
A2 | 宮澤晃 | 山梨 | 75 |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 中川慶一 | 千葉 | 91 | |
A1 | 河上陽一 | 千葉 | 99 | |
A1 | 渋谷錬 | 神奈川 | 103 | |
A2 | 小林稜武 | 千葉 | 113 | |
A2 | 山田慎一郎 | 神奈川 | 89 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 松岡晋乃介 | 岐阜 | 109 | |
A1 | 谷田泰平 | 岐阜 | 93 | |
A1 | 西徹 | 石川 | 79 | |
A1 | 小堺浩二 | 石川 | 91 | |
A2 | 伊藤嘉浩 | 岐阜 | 79 | |
A2 | 中村光吉 | 三重 | 60 | |
A2 | 田島高志 | 三重 | 79 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 北浦弘幹 | 和歌山 | 77 | |
A1 | 小出慎也 | 和歌山 | 109 | |
A1 | 金田健一郎 | 大阪 | 60 | |
A1 | 中井勇介 | 大阪 | 100 | |
A2 | 岡田裕康 | 滋賀 | 72 | |
A2 | 乾庄平 | 滋賀 | 95 | |
A2 | 奥森敏 | 大阪 | 97 | |
A2 | 垣外中勝哉 | 大阪 | 68 |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 野崎将史 | 岡山 | 109 | |
A1 | 小川巧 | 岡山 | 57 | |
A2 | 奥村諭志 | 岡山 | 111 | |
A2 | 水本博行 | 岡山 | 78 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 藤岡隆治 | 徳島 | 98 | |
A1 | 濱口健二 | 高知 | 60 | |
A2 | 清水一幸 | 徳島 | 109 | |
A2 | 岡田雅也 | 高知 | 88 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 小竹洋平 | 福岡 | 97 | |
A1 | 中村圭志 | 熊本 | 86 | |
A1 | 川又裕樹 | 鹿児島 | 97 | |
A1 | 上吹越直樹 | 鹿児島 | 86 | |
A2 | 田中孝法 | 福岡 | 91 | |
A2 | 勝部貴博 | 福岡 | 105 | |
A2 | 川崎正安 | 長崎 | 70 | |
A2 | 南部亮太 | 長崎 | 93 |