兼本将が富山初登場

兼本将太
本格化した117期の兼本将太が不動の主役を務める。A級1・2班戦はここまで7場所で優勝2回、準V2回と好成績。初の富山バンクを抜群のスピードで駆け抜ける。
前期S級の意地がある今野大輔、実力者の佐川翔吾が兼本の独走に待ったをかける。
兼本将太
本格化した117期の兼本将太が不動の主役を務める。A級1・2班戦はここまで7場所で優勝2回、準V2回と好成績。初の富山バンクを抜群のスピードで駆け抜ける。
前期S級の意地がある今野大輔、実力者の佐川翔吾が兼本の独走に待ったをかける。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 井上嵩 | 愛知 | 97 | |
A1 | 谷本奨輝 | 富山 | 107 | |
A1 | 大庭正紀 | 富山 | 70 | |
A2 | 山田二三補 | 愛知 | 64 | |
A2 | 岡崎祥伍 | 岐阜 | 97 | |
A2 | 坂元洋行 | 三重 | 88 | |
A2 | 川口聖翔 | 三重 | 100 | |
A2 | 永原徹 | 富山 | 87 | |
A2 | 宮西翼 | 石川 | 100 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 奥出健士郎 | 福井 | 99 | |
A1 | 江端隆司 | 福井 | 103 | |
A1 | 白崎芳典 | 福井 | 86 | |
A1 | 西谷岳文 | 京都 | 93 | |
A1 | 丹波孝佑 | 大阪 | 98 | |
A1 | 佐川翔吾 | 大阪 | 94 | |
A2 | 南大輔 | 京都 | 76 | |
A2 | 山村慮太 | 大阪 | 97 | |
A2 | 渡邉泰夫 | 大阪 | 62 | |
A2 | 葉狩伸泰 | 大阪 | 78 | |
A2 | 坂本匡洋 | 大阪 | 91 | |
A2 | 一ノ瀬貴将 | 大阪 | 98 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 藤原悠斗 | 岡山 | 91 | |
A1 | 櫻井太士 | 岡山 | 94 | |
A1 | 片山智晴 | 岡山 | 92 | |
A1 | 石丸寛之 | 岡山 | 76 | |
A1 | 塩川真一郎 | 広島 | 74 | |
A2 | 甲斐下智 | 広島 | 64 | |
A2 | 阿部亮治 | 広島 | 64 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 宮崎一彰 | 高知 | 99 | |
A1 | 鳥生知八 | 愛媛 | 77 | |
A2 | 土居佑次 | 高知 | 113 | |
A2 | 岡田啓渡 | 愛媛 | 100 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 梶山裕次郎 | 福岡 | 87 | |
A1 | 杉山剛 | 福岡 | 86 | |
A1 | 三槻智清 | 佐賀 | 80 | |
A1 | 飯塚隼人 | 佐賀 | 95 | |
A1 | 國武耕二 | 佐賀 | 66 | |
A1 | 吉成貴博 | 熊本 | 97 | |
A2 | 竹元健竜 | 福岡 | 115 | |
A2 | 楢原由将 | 福岡 | 94 | |
A2 | 白川有司 | 福岡 | 76 | |
A2 | 山崎岳志 | 佐賀 | 74 | |
A2 | 小原将通 | 大分 | 92 | |
A2 | 篠田樹 | 大分 | 113 | |
A2 | 園田鉄兵 | 熊本 | 93 | |
A2 | 兼本将太 | 熊本 | 117 |