差し脚超抜の台和が軸

台和紀
各地区に主力が分散し狙いは絞りづらいが、層の厚い関東勢から台和紀を本命に推す。12月小田原を完全優勝してからの差し脚のキレは驚異的で、その後も1月向日町着、京王閣1着、川崎MN着、2月松戸MN着と全く確定板を外していない。鈴木輝大、長井妙樹の東京勢との連係で3番手からでも、2月名古屋MNで落車した鈴木が不在で自分でやることとなっても突き抜けてこれる脚勢だ。関東ではまくり脚兼備の原田泰志も侮れない。
小原周祐、近藤誠二の四国勢に期待する手も。小原は降級してからVはないが、2月高知で準Vなど随所でらしさを発揮している。流れでスピードある仕掛けを放てればあっさりのケースも考えられそう。
南関勢は、肝心の渡邉直弥が昨年末の落車から実戦に姿を見せていないが、大西健士、佐藤清之の動向からは目が離せない。 優勝を獲ったかと思えば予選で飛んだり相変わらずムラが激しい滝本泰行だが、同型のライバルが手薄なここはチャンスだろう。自力自在な攻めがツボにハマれば。
坂本晃輝や地元の大竹慎吾は、調子上向きな飯塚隼人の逃げに乗れれば一番だが、四国勢、中国勢との連係からでも勝機を見出せる。連候補からは外せない。