曽我圭が機動力でリード

曽我圭佑
このメンバーなら問答無用で曽我圭佑がリードしている。曽我は1月名古屋、3月玉野で今期2Vなど怪我の影響に苦しんだS級とは一転して勢いに乗っている。降級してからは原点回帰で積極策を多用していてバック数も2ケタ。九州の援軍は手薄で単騎になる恐れもあるものの、タイミングをつかんで仕掛けて出て別線を圧倒しよう。
丹波孝佑も先行意欲の高さを考えれば曽我にも引けを取らない存在だ。3月岐阜の決勝は枠元一の番手という絶好のチャンスを生かしてV。その後の落車の影響がなければ好勝負が見込める。近畿には吉堂将規と野口正則の奈良コンビもいてその動向が気になる。今期は決勝を外す場所も多く、好調とはいないが、実績を考えればV争いに加わってきてもおかしくない。丹波とタッグを組めれば面白いが、番手のレースは考えていないだろう。奈良コンビは別で勝負すると考える方が自然か。
植原琢也と大澤雄大の埼玉コンビも黙ってはいない。植原はS級で苦戦した流れを引きずって今期も不本意なレースが多いが、2月取手の決勝では逃げて小玉勇の準Vと底力を示した。ここも大澤を連れて再現を狙う。
断然格上の伊勢崎彰大がどこに目標を絞るか。V争いの行方を大きく左右しそうなだけに注目される。