早坂秀の機動力を信頼

早坂秀悟
上位の半数はS降りで力も拮抗し、混戦ムード漂うシリーズだ。S級戦でも徹底先行を貫いていた早坂秀悟の機動力に期待したい。降級直前の6月大垣では2❻着と決勝に乗り、取手記念は5着。そして降級初戦の7月豊橋も❹着とまずまずのスタートを切った。三好恵一郎と須藤直道の群馬コンビや台和紀が関東結束でラインを固めれば優位に運べる。三好も自力は健在だが、番手戦も増えていて、ここも早坂の後位を回るとみる方が自然か。そうなれば絶好の勝機となりそう。
地元の遠藤勝弥、栗田万生に、飯田辰哉の南関勢も実力は引けを取らない。S級では一息不足な面が見られた遠藤だが、A級戦なら自力自在な持ち味を生かせるだろう。栗田は言わずと知れた徹底先行。南関勢のペースになって、格上の差し脚を誇る飯田の突き抜けは十分考えられる。
優参はまだ多くないが、白星量産の近谷涼も侮れない。4月福井では完全優勝も飾っていて、得意のカマシが決まればさすがの粘り腰を発揮する。飯田と同様、A級なら常にV候補に挙げられる舘泰守と中部で連独占があっても不思議ない。