小林稜が混戦を断つ

小林稜武 欠場
年またぎのミッドナイト開催は各地区の戦力が拮抗しているが、好調ぶりが窺える小林稜武を中心に考えたい。今期降級してからほとんど決勝には進出していて、10月名古屋では完全Vを飾った。前期までのS級戦では存在感を発揮する場面がなかなか見られなかったが、A級戦は水を得た魚のような躍動ぶりだ。後位もS級経験の長い五十嵐力がしっかりと固めるので、タイミングを逃さない思い切った仕掛けでラインで決める。
層の厚さを生かして立ち向かうのが九州勢。機動力高い甲斐俊祐を中村雅仁、名川豊の両者がサポートする。甲斐は以前ほどの積極策は少なくなっているが、展開に応じて巧く立ち回っている印象。8月別府では地元優勝も果たしているし、しっかりと展開を見極めた攻めの走りで次走からのS級戦に弾みを付ける。
山崎駿哉と守谷陽介の地元勢も黙ってはいない。徹底先行の山崎は点数こそ低いものの行きっぷりの良さは高く評価できる。ここでも守谷を連れて主導権を奪い、後続のモツれを誘えれば反撃を封じる可能性も。そうなれば守谷に絶好のV機が到来。
四国勢の主力級は、地元勢とは別線となる可能性が高いが、次走からS級の和泉尚吾の一発は軽視できない。単騎でも流れに乗っていければV争いに加わるだろう。