A級に出戻ったヤング林昌

林昌幸
S級でも2年間、徹底先行を貫いて奮戦してきた林昌幸が本命だ。降級となったとはいえ、前期は2回の優参があったし、グレードレースでも西のリード役として好走が目立っただけに、今期は自信を持って臨めそう。まだ22歳のヤング。また一からの気持ちで思い切った攻めに徹しての押し切りに期待したい。追走はメンバー的に高津晃治と近藤範昌の岡山コンビになりそう。林の先行にすんなりなら差し切りも狙えそう。
八谷誠賢と紫原政文の福岡大ベテランコンビに、中村雅仁の九州勢も見逃せない。S級ではさすがに力不足の感があった八谷だが、ここぞというところで仕掛けて出る姿勢は変わらなかったし、降級初戦の1月別府は着とまずまずのスタートを切った。自分よりさらに年長の選手が付くレースなら一層気合が入る。
実績を考えれば高田修汰を中心視してもいい。今年初戦の1月名古屋は信じられない凡走に終わったが、前期4Vの実績はダテではない。先行して粘り込むレースが最も得意なのでラインがシッカリするのが一番だが、相手次第でレースの組み立てを変える柔軟性もある。体調が戻れば一発が怖い。
降級初戦の1月伊東を着の宮越孝治と自力兼備の猪俣康一、差し脚切れる鈴木伸之らの中部勢も優勝者が出ても不思議ない陣容だ。1月豊橋で1・2班戦を飾った南儀拓海が決勝に乗ってくるのが一番だが、ダメでも高田にいけそいうなメンバーなので目標には困らない。