地のビッグマン・藤井優

藤井優希
125期勢がレースをリードしていくが、中でも気合いが入るのは地元の2人だ。本命は臨界を賑わす“ビッグマン”こと藤井優希だ。直近の2月奈良MNではデビューしてから3V目を3連勝で達成。しかも同じく先行意欲の高い岡部陸らを圧倒する3日間、先行逃げ切りで決めてみせた。たとえ単騎でも「ド先行」を貫くのがブレない競走スタイル。ここも後ろがどうなろうと自分のレースで、1着に終わった11月当所開催のリベンジを目指す。原田峻治は藤井に比べると厳しい選手生活スタートとなったが、1月高知MNでは2着と初Vへあと一歩と迫るまでに成長を遂げた。先行力を増したことが成績上昇の要因なので、藤井との連係で初Vを狙うか、割り切ってそれぞれ別で戦うかは五分五分。いずれにしても両者の動向からは目が離せない。
125期勢が中心のV争いと言っても中村翔平の名前は有力なV候補から外すわけにはいかない。失格点をカバーできずにチャレンジへ逆戻りとなったが、レース運びの手堅さやまくり兼備の差し脚を披露。降格するや3場所連続準V、直近の2月松阪MN1着とまとめている。自分で自在に立ち回っても抜け出し十分だが、ここは寺師幸成がいる。寺師も先行基本の積極策から流れで何でもやっていく競走が板に付いて自信を深めている。後手を踏むことが少ない寺師は中村にとっては言う事ない目標になる。
1・2班戦でも自力が通用していた藤田真も中村と同じく格上の存在となる。1月奈良MN、名古屋MNをともに決勝3着とまとめていて、間隙を突いての一発には期待が持てる。しかも、しっかり仕掛けて力を発揮できるようになってきた秋末蓮に付けて展開の利が得られる可能性もある。
1月川崎MNの凡走で狙いを下げざるを得ないが、その前の小倉で藤井らを破って初優勝している中島竜誠も調子が戻っていれば怖い存在だ。ダッシュを活かした一撃で一発を狙う。