中部勢と大阪勢の争い

尾方祐仁
中部勢と大阪勢の力比べが注目を集めるシリーズ。優劣は付け難いが、安定感を重視して尾方祐仁と笹倉慎也の中部勢を重視した。昨年後期に昇班してからVはない尾方ながら、2月宇都宮をはじめ準Vは多く、実力はA級上位クラス。そこまで仕掛けは早くないタイプだが、短走路だし、21歳を迎えたばかりのヤングレーサーらしさを出した積極策でレースを支配していくか。そうなれば笹倉にも絶好のV機到来。降級の今期はV1、準V2回と結果を出している。踏み出すタイミングをミスらなければ勝てる。
常次勇人と南部翔大の大阪コンビはどう出るか。並んだ方が戦力的には整うが、9月和歌山の決勝で同乗したときは別で戦っている。常次は昨年後期から5回優勝していて尾方にも勝っているが、これは尾方が単騎だったので参考外。とはいえ、先行力の高さは折り紙付きなだけにしっかりしたラインができれば押し切りは十分。一方の南部は2月大垣で1・2班戦2V目を達成して伊藤慶のS級特進を阻止している。ルーキーチャンピオンにも選ばれたように125期の中でも期待のレーサーだけにやはり侮れない。ダッシュを生かしたタテ攻は脅威だろう。
大槇大介と地元の富武大の中国勢やガッツマーカーとして売り出す都築巧も意地を見せたい。低迷が続いた大槇だったが、ここにきて本格派気配も感じる。冬場が苦手な富は降級してから散々な戦績で、地元戦できっかけをつかみたい。
怪我明けの3月熊本MNで軽快な動きを披露した上吹越直樹や堅実な樫山恭柄は、先行力は確かな池部壮太に命運を託す。