立部楓が不在なら高津晃

高津晃治
混戦ムードが漂うも、高津晃治の差し脚に期待。近況は3月宇都宮で落着と落車したが、続く玉野では着と不安を払拭し、更にその次の4月高知MNでは着と上々の成績を収めた。全体的に上位の機動型が手薄な今シリーズ。高津も鋭い差し脚を武器に総力戦で臨む。もちろん、松本卓也や富武大、中原航大ら中四国の自力型が勝ち上がってくれば徹底ガードから抜け出し図る。
目玉の立部楓真がここの前にS級へ特進を果たした九州勢は地元の竹元健竜が軸。ただ、1月玉野を優勝と実力アップの竹元ながらその後は落車続き。2月松戸MN2落欠着、3月久留米で2落着。復帰戦となった4月高知でも落着と決勝進出を果たしたものの、次の場所はまた欠場している。ここで悪い流れは払拭したいだろう。地元同士の樫山恭柄や西田将士らと力を合わせて、V争いに参戦する。
機動力評価なら高田修汰。好調時に比べると成績の波が激しい近況だが、パワフルな突進戦で混戦に決着を付けるか。4月福井を制するなどベテラン健在な佐野梅一が差し切り逆点を狙う。
また、成績安定している伊藤稔真に、鳥越靖弘の中部勢にとってもチャンスの一戦。虎視眈々と上位を窺っている。