丸山留の勢いを重視

丸山留依
各地区から精鋭が集結したが、ルーキーの丸山留依がシリーズの主役に躍り出る。チャレンジ戦を3場所で卒業し、5月のルーキーシリーズ四日市、8月のルーキーシリーズプラスで優勝と同期でもトップクラスの機動力を誇る。昇班初戦の8月奈良も1着で優勝しており、1・2班戦でも十分に通用しそうだ。同県の長谷部翔は丸山との連係が叶えば、上位進出も。
斉藤樂、高橋舜の宮城コンビも侮れない。S級から降級してきた斉藤は、今期の序盤は決勝進出を逃すケースも目立ったが、9月函館、松戸MNと連続Vをゲット。高橋も8月名古屋で完全優勝を飾っており、この両者に明田春喜が固めるとなれば、Vゲットがあってもいい。
降級後の8場所で7度の優出、2度の優勝と前期S級の格の違いを示している中川聖大も負けてはいない。バック回数は2ケタを超えており、積極性も抜群だ。
保田浩輔、山崎泰己の岡山コンビの一発や、展開次第では先行力ある熊崎麻人に内田玄希の埼京両者の浮上も。