小林令が決め脚発揮

小林令
各地区から実力者が集結したが、前期S級の小林令に期待したい。降級後の6場所で4優参と安定した成績を残しており、8月弥彦MN以降は3場所連続で準優勝しているだけでなく、一度も確定板を外していない。また関東の先陣役となりそうな吉田昌司もV候補の一角で、今期は9月立川での準Vを含め、6場所のうち5場所で決勝進出を果たしている。縦横無尽な動きが持ち味の小林の援護を受けて、吉田が積極果敢に攻めれば、この両者でのゴール勝負が有力だろう。
遠征勢は塩崎隼秀、火島裕輝の愛媛コンビが軸となる。塩崎は持ち前のダッシュ力を生かした仕掛けで当日欠場した7月佐世保MNを除いた4場所すべてで優出している。火島は2班ながらも、今期3優参と力を付けている。また有力な機動型が不在の名川豊、合志正臣の九州両者が加勢すれば、V争いを優位に進められそうだ。
主導権争いが激しくなれば、栗本武典の一発は侮れない。得意のまくり一撃を武器に3場所連続で優出中と勢いは十分。S下りの加藤圭一も準V2回、決勝3着1回としっかりと着をまとめているだけに、栗本の仕掛け次第では久々のVがあってもいい。
山本恵介、平沼由充の福島コンビだが、近況は自力の決まり手がない山本の動向次第では上位進出も狙えるか。