検車場レポート
![]() |
浅井 康太 三重 90期 |
伊早坂駿一が打鐘前から全力で駆けると、中団に坂本周輝ライン、後方の7番手に竹内雄作ラインの一本棒で最終ホームを通過。坂本が2コーナー手前から仕掛けると、長島大介はこれを引き付けてタテへと踏み込む。最終4コーナーを先頭で通過するが、後方から仕掛けた竹内のスピードを貰った浅井康太が長島と菅田壱道の間を鮮やかに突き抜けた。
「最終バック線までは(竹内)雄作を信じて、後は計算しながら走れている。3コーナーでは雄作のスピードが良かったので、その外は無理かなと思って、落ち着いて最後まで踏めた。しっかりとアタマまで届きましたね。ただ、もうちょっと良くないと、G1は取ることができないので、上積みを目指して頑張る」
長島大介は伊早坂の番手から発進して初の地元記念優出を決める。
「伊早坂君は今日のメンバーでヤル気がビンビン伝わってきたし、いきそうだった。あんなに行ってくれたので、(坂本)引きつけて、巧く出ることができた。仕上がりは良いし、地元記念で初めて決勝に乗れて良かった」
菅田壱道は目標が不発の中でもさすがのリカバリーを見せて優出に成功。
「(坂本)周輝は踏み出しも良かったし、気持ちが入っていた。(決勝に)自分も乗らないとと思って、しっかりとそこ(神山)をキメて、あとは前に出れば何とかなると思って長島を追いかけた。周輝のおかげですよ。以前の高知記念でも決勝に乗らせて貰っているので」