検車場レポート
![]() |
山田 英明 佐賀 89期 |
前受けから下げた清水裕友は打鐘前2コーナーの下りを使って一気のカマシ先行に出る。3番手の福島武士や別線を大きく離し、番手の渡部哲男の追撃も振り切るかに見えたが、最終ホーム6番手から仕掛けた山田英明が車間を詰めながらグングン加速。ゴール寸前で清水をとらえた。
「打鐘で詰まって内に差してしまったのが失敗。清水が行きそうな感じだったから、そのときに自分が態勢を整えられてるかどうかだったので。(伸びには)自分でもビックリしています。6番(福島)が離れてて目標になったのもあるし、哲男さんも締めてたからなおさら伸びた。(2日目からフレームを換えたが)こんなに進んだら換えられないです。決勝もこのままでいきます。2日目にペダリングやセッティングを修正しながらやって、(3日目の)朝乗ったら戻ってきたなって感じがあった」
山田の強襲に屈した清水裕友だが、2着に粘ってしっかりと決勝戦には勝ち上がった。
「前の桑原(大志)さんのレースを見て、感動して気合いが入りました。今日(準決勝)は腹くくりましたね。周回中から引っかかりがなかったんで、初速で上げないとと思ったけど、タレました、最後は。軽すぎて、スッカスカですね。伸びが今ひとつな感じが感じがあるけど、残ってるんでヨシとします。まあ最低限決勝は。決勝に地元ゼロは寂しいんでね。決勝は前で力を出し切りたいです」
大外を強襲した山田、松川高大に肝を冷やされた渡部哲男だったが、何とか3着で決勝進出を決めた。
「駆けだしもキツかったし、そこからの1周がすごかった。後ろを見る余裕はなかったし、視界ゼロでしたね。乗ったと思ったら松川まで来たし、嘘やろ!と思った。今日(準決勝)は緊張しました」