検車場レポート
![]() |
松浦 悠士 広島 98期 |
【松浦 悠士(1着)】
「吉田君が前受けなら(古性)優作が切ってで考え通り。後はまくれるか。外併走でも脚は溜まっていたし、鈴木裕さんが締めてくれていたから回りやすかった。優作が先行なら坂口さんか鈴木裕さんが車間を空けるだろうし、そこは乗り越えて優作との勝負だと。昨日の修正点が分かっていて修正ができた。4連続優勝はやり過ぎかなと。でもここは地元なので、負けられない。11レースで(清水)裕友が1着でそれが力になった。地元は3割増しなので、結果を出せて良かった」
【小倉 竜二(2着)】
「中団中団で吉田君が下げなければ、外併走からまくると。吉田君が下げなくてもあの位置からまくる自信があったんやろね。坂口君のけん制を乗り越えてもう一段階、加速して、ゴール前も昨日と全く違った。さすがやね。(外併走からなのに)出脚が普通のまくりでした。自分はもってこられないように外に差し気味で回っていた感じです」
【鈴木 庸之(3着)】
「拓矢も(松浦が)叩いてくれると思っていたと思う。もう少し拓矢も抵抗してくれれば。拓矢が脚を使っていないから切り替えて踏んで良いのかがわからず。終わってから平原さんにもどうしたら良かったか聞いた。切り替えていたかもしれないけど、その場の判断だと。ラインとして全く機能しなかった。1コーナーで小倉さんをどかせる感じがあったけど、それをすると拓矢が何もしていないことになるから難しかった。これが弥彦だったり、G1の準決、決勝ならシビアにいっていたかもしれないけど、どのレースも同じですもんね。僕もそうだけど、拓矢も勉強になったと思う。若い子にこういうことを経験させないといけないですからね。自分の感触は切り替えてから3着まで伸びているから前回の函館よりも踏めていたし、感触も良かったです」