検車場レポート
![]() |
新山 響平 青森 107期 |
【新山響平(1着)】
「(レース後、酒井になんと声をかけた)強かった。ありがとうと。(酒井は)とにかく強かったです。酒井は気持ちが入っていたし、何としてもモノにしないといけないと思っていました。自分より若いから前を回ってもらおうとか思っていないです。自分は自力でもやっていきたいし、気持ちが伝わる選手には前を回したいと思っています。(スタートは)早い選手がそろって取れるかなと思ったけど幸訓さんが脚を使って取ってくれてありがたいですよね。(赤板は)郡司さんがうまくて本当にギリギリのところでしたけど、郡司さんがバックを踏んでくれて、自分は引く準備をしていたけど、酒井が突っ張りきって慌てて踏んで、僕のせいで後ろがついてこられなくなって申し訳なかったです。(酒井のペースは)自分が先行していても来られないだろうなっていうペースがあるんですけど、その感じでした。ラインで決めるにはまくりが来てからだとからまれて危なくなるので、来ていなくても早めに迷わずに行かせてもらいました。本当にラインのおかげです。(昨年の四日市以来の記念優勝で)あの時も中野(慎詞)がすごいダッシュでした。今日は酒井がダッシュも踏み直しも強烈でした。ゆくゆくはあそこで仕事をする追い込みになれるように追走技術をつけていきたい。(当面は)先行でいきますけど。(今回は)疲れがある中でまあまあの走りができた。もうひと追い込みして親王牌に行きたいと思います。番手の走り、前に踏むだけではなく、しっかりと仕事をできる選手になりたいと強く思いました。」
【渡部幸訓(2着)】
「Sが取れたのは大きいです。基本、突っ張りでしたけど、郡司君がうまかったですね。酒井はなかなか突っ張りの経験がないので難しかったのかなと。一伸が外を追い上げてくれて4人でいけた時には響平が番手ですし、ゴール前までそのまま行けるかと思っていました。古性君はSSで力勝負をしてくれる選手なので内とかはないかなと。酒井が全開の番手が響平で自分は離れないようにと。響平が出て行った時に一伸が車間を切っているのか、離れているのか、わからず、自分は4コーナー勝負でと。(新山は)タレてくる感じがないし、2周全開で(道中の)イレギュラーもあったので苦しいレースではありました。悪い時よりはだいぶ戻っています。(親王牌は)コンディションも相手も変わりますけど、体調に上積みがあるようにしたい」
【佐藤一伸(3着)】
「離れてしまった。詰めないで3コーナーから踏めば車間を切った形になるかなと。酒井が(郡司に)出られた時に迎え入れようと少し外し気味にして迎え入れようと思ったので。(追い上げて付き直してから)響平が引き付けていたし、脚にきました。どこでいくのかなと。詰めてから差しにいく脚があればいいけど、響平のことは差したことがないんじゃないですかね。追走技術やタテはもちろん、ヨコも足りないところだらけ。チャンスが来た時にモノにできるようにというか、結果を出せるようにしたい。展開一本ではなく」