• 奈良競輪場大阪・関西万博協賛競輪6/6〜6/9

後記 GⅢ 奈良 06/06

大矢崇弘が総力戦でS級初V

大矢崇弘

大矢崇弘

決勝優勝写真
決勝優勝写真
決勝優勝写真

 「まさかです。意外と獲れちゃう時はこんなものなのかなって。思い出になりますね」。S級初優勝をG3で決めた大矢崇弘は驚きを隠せない表情で喜びを語った。
 「単騎だったので前々に行って、内でも外でも空いたら行こうと思っていた」と攻める姿勢を強く持ってレースに臨んだことが勝因の1つ。その言葉通りに、青板バック過ぎは最後方に置かれたが、空いた内をスルスルと進み、赤板前では近畿勢の後ろで5番手に入る。前を走る元砂勇雪が三宅達也を外に振ると、さらに1車位置を上げて、「残り1周で前の方にいられた」と勝負所では好位置を確保した。
 「脚にはきていたんですけど仕掛けようと。(最終)1コーナーぐらいから踏んで行っているような、見ているような感じで2コーナーからは覚悟を決めて踏みました」と位置を取った後も、意志を貫き、タテへと攻め続けた。
 歓喜のS級初優勝になったが、今後はさらに上を目指して戦う覚悟だ。「(S級初優勝がG3で)ちょっといいのかなって。これからもっと頑張らないとなっていう緊張感がありますね。プレッシャーもかかると思いました。(今後の目標は)そんなに高い目標は言えないですけど、一戦一戦プライドを持って戦っていきたい」。
 これを励みに、「(F1でも勝てないことがあり)焦りがあって、こんなものかと思った時期もあったけど、また頑張れるなと思います」とさらなる飛躍を誓った。

 元砂勇雪は中井をマークから自らの仕事に徹した結果、大矢、佐々木眞也と内からこられてしまう。それでも佐々木の動きをしのぐと、外のコースにいた佐藤一伸を張って踏み場を確保し、最終4コーナーからも狭いコースを突っ込んだ。
 「(中井)太祐さんが頑張ってくれていたし、自分のできることをと思って、三宅さんをもっていって、その時に6番車(大矢)が内から来て、戻れなかった。スピードも上がっていたので、追い上げることもできなかったです。そのあとも内から来られっぱなしでした。あれだけ(コースが)挟まって、2着まで届いていたので、やっぱり脚は悪くなかったです。最近は落車もしていないしコンスタントに練習ができていたのが要因ですね」

 松岡辰泰は打鐘前の2コーナーから仕掛け、果敢に主導権を握った。後ろのもつれもあり、まくられはしたものの強じんな粘りで3着に粘り込む。
 「そんなにみんな先行するタイプじゃないですし、タイミング良く行ければって思っていたんです。佐々木さんも切って流すと思ったので、泳がせてから行ければと。大矢さんが来てタイミングがズレましたね。叩くところは思い切って行ったんですけど、内から(中井に)来られていて。あれがなければよかったです。(後ろが粘られて)全開でいったんですけど、ダッシュがないですね」

Race Playback

レース展開4
 白熱のゴール前の攻防。逃げ粘る松岡辰泰選手をまくり切って大矢崇弘選手がV。地元の元砂勇雪選手が中コースを渾身の力で踏み込むも及ばす2着までだった

レース経過

誘導員 : 伊代野貴照

 スタートは最内枠を活かした元砂勇雪が誘導員を追う。周回中は、中井太祐-元砂、松岡辰泰-松川高大-三宅達也、佐藤一伸、大矢崇弘、佐々木眞也-菅原大也の並び。 青板バックで後方から上昇した佐々木が先頭に立ち、ぺースを落とす。これを見て最後方から大矢が内を突いて5番手に上がる。赤板1コーナー過ぎに松岡が外から仕掛けるが、中井も同時に神奈川コンビを内からすくって先に先頭に躍り出る。打鐘3コーナーでその上を叩いた松岡だが、その後位に中井が飛び付いて松川との併走。その後ろも内に元砂、外に三宅で併走になり、大矢が更に元砂の内まで入り込む。最終ホームで松川が中井を捌くも、その後ろは大矢が取り切ってそのままスパート。松川のけん制を受けながらも、4コーナーで松岡に並びかけた大矢が直線伸びて初V。地元の元砂は大矢に切り替えて直線で大矢の内を突くも届かず2着。3着には逃げ粘った松岡が入った。

ページトップへ