ピックアップ GⅢ 静岡 02/13
深谷知広が静岡に移籍後、初の地元記念優勝にはバンクに詰めかけた大勢のファンが沸いた。ゴール後に岩本俊介と深谷が手を合わせるシーンや、地元選手から出た心からの祝福の言葉は、21年の移籍から4年間をかけて深谷が過ごしてきた濃密な時間があったからこそ。まさに深谷が主役のシリーズだった。

齋藤雄行
今節のサプライズの一人となったのは齋藤雄行だ。一次予選は地元の内山雅貴を背に先行して7着だったが、2日目以降はまくり3連発のオール連対。今回の経験で一気に大化けするかもしれない。
「(最終日の特秀での1着は)すごくうれしいですね。いつも当て馬みたいになっていて一次予選で負けてしまっていて、二次予選も走ったことがないんです。今回はその後にいける一番上のところまで来たし、そこで勝つことができた。(3日目、最終日と単騎で)今度はラインになってしっかり走ることができれば。(単騎で)冷静にいくことができていた。いつもは、行こう、行こう、として、いいところを出せずに終わってしまっているので。自分の強みを生かせるようになりたい」

野口裕史
近況の野口裕史は、力強さが戻ってきた印象。冬のバンクは重くなることが多く、パワーを必要とするコンディションが野口に有利に働くことは多い。だが、それ以上に、好調時のペダリングを意識してできるようになってきたことで手応えをつかんでいた。
「最近、記念を獲った時と何が違うのかって思ったらペダリングでした。ハンマー投げの回転運動と同じような感覚でやってみたんです。前はそれが無意識にできていたけど、今はそれを意識的に踏んでいます。踏み込み過ぎないようにっていうのもありますね。ただ、自分の場合はまずは出切れるか、どうか、というところがありますけど」

松本秀之慎
松本秀之慎は昨年12月にレインボーカップで特進して、今回が初めての記念出場。前検日にはどこまで自分の力が通用するのか、「楽しみ」と参加したが、結果は7着。最終日にまくって勝利をしたものの、課題が多く見つかった。
「3日間、情けない競走でした。走りを考えすぎてしまって、空回りする部分が多かった。初日に失敗したあとに(嘉永)泰斗さんに教わったこととかを3月に出走する予定の(四日市)G3で修正できたら。脚力は劣っているので、力をつけていかないといけないのはもちろんですが、自分の強みを生かしたレースをして、どこまでいけるか。そこで壁にあたると思うので、その時にまた対応していきたいです」

朝倉智仁
朝倉智仁は1着でシリーズ2勝。初日は人気を集めた藤井侑吾を10秒9の高速まくりで仕留め好配当を演出。最終日も戦況に応じた走りで1着を手にした。静岡記念、高松記念と連続で9車立てを走ったことで感じるものは多かった様子。関東にはS班の眞杉匠を筆頭に若手機動型が多くそろっているが、レースの流れを読むのがうまく、注目していきたい一人だ。
「(初日は)同期の藤井さんの後ろから進められればと思っていた。記念の初日は(藤井が)突っ張るイメージがあったし、突っ張ってくれればラッキーだと思っていた。1レースからレースを全部見てバックからの出が良かったので、決め打ちで(バックから)踏み込んだ。フレームをデビュー当時の物に戻して、流れも自転車もいい感じです。まくりが決まっているのはいいことだけど、その半面、主導権を取れていないことも多い。ずっとこの点数くらいにいるので、眞杉さんや坂井(洋)さんからアドバイスをもらったりもしたり、もう一発上にいきたいですね。小畑(勝広)や松崎(広太)は高校が一緒で初めて3人が同じ開催になって刺激があった」