中村浩にV機が到来

中村浩士
北日本地区の開催だけにさすがに北勢は充実しているが、それを上回る戦力を誇るのが南関勢だ。本命には中村浩士を推した。最近の中村は道中の動きには余裕があるし、差し脚の伸びもいい。1月小倉はオール3着と連には届かなかったものの、連日目標が不発の苦しい展開を凌いでのものだけにレース内容は評価できる。ここは同県の小埜正義、昨年のヤンググランプリを制した渡邉雄太らスジの機動型が豊富。小埜正義も調子は申し分ない。12月佐世保で準V、1月立川、同月大宮と記念で3場所連続優出は素晴らしい成績だ。1月防府で落車したが、2月小田原G3の動きは不安を感じさせなかった。好位からのまくりに持ち込めれば単も可能。それに対し渡邉雄太は1月大宮記念の走りはちぐはぐだったし、同月防府の初日に落車して2日目から欠場。体調は気になるところだ。
地元の飯野祐太は、前回11月当所では着と決勝を外しただけに、今シリーズは雪辱を期しての出走となる。南関が強力なので、自力基本も総力戦で地元Vを狙うのでは。永澤剛、大槻寛徳が飯野を盛り立てて北日本ラインでの上位独占を目指す。
西勢も軽視はできない。松川高大、荒井崇博に濱田浩司が加勢なら強固なラインとなる。松川は2月小田原G3着では、2月奈良で記念初Vを飾って意気揚がる根田空、新鋭・太田竜を次々まくりで仕留めた。今の松川なら荒井も前を任せそうだし、好発進を決めればV争いに加わる。