島川将がパワーで圧倒

島川将貴
今節の主役を務める島川将貴は、S級でも通用する実力の持ち主だ。1月防府では同期のライバル酒井拳の特進を阻むV。機動力で他を圧倒しており、組み立てさえ失敗しなければ単は有望。連係する栗田貴徳も出来はいい。1月久留米、名古屋と立て続けに準決は津村洸の逃げをまくっている。無風で番手を回れるようなら差し切りも。
タテ攻撃に磨きがかかった武田和也率いる近畿勢、田中勇二、大前寛則の岡山勢にも要注。
島川将貴
今節の主役を務める島川将貴は、S級でも通用する実力の持ち主だ。1月防府では同期のライバル酒井拳の特進を阻むV。機動力で他を圧倒しており、組み立てさえ失敗しなければ単は有望。連係する栗田貴徳も出来はいい。1月久留米、名古屋と立て続けに準決は津村洸の逃げをまくっている。無風で番手を回れるようなら差し切りも。
タテ攻撃に磨きがかかった武田和也率いる近畿勢、田中勇二、大前寛則の岡山勢にも要注。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 岩崎将士 | 青森 | 88 | |
A1 | 渡部幸訓 | 福島 | 89 | |
A2 | 須々田大昇 | 青森 | 80 | |
A2 | 門馬琢麿 | 福島 | 105 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 土屋仁 | 茨城 | 84 | |
A1 | 梅山英樹 | 群馬 | 72 | |
A1 | 笠松将太 | 埼玉 | 100 | |
A2 | 隅田洋介 | 栃木 | 107 | |
A2 | 堀勝政 | 群馬 | 83 | |
A2 | 長岡豪 | 群馬 | 91 | |
A2 | 伊藤大理 | 長野 | 85 | |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 佐藤有輝 | 神奈川 | 85 | |
A1 | 荒木伸哉 | 静岡 | 87 | |
A2 | 藤田晃英 | 千葉 | 76 | |
A2 | 榎本光男 | 静岡 | 85 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 板橋常晶 | 岐阜 | 82 | |
A1 | 本村隆文 | 岐阜 | 81 | |
A1 | 小西誠也 | 三重 | 80 | |
A2 | 山田純也 | 岐阜 | 99 | |
A2 | 三浦靖 | 岐阜 | 53 | |
A2 | 高谷進太郎 | 三重 | 85 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 辰己豊 | 奈良 | 86 | |
A1 | 武田和也 | 奈良 | 92 | |
A1 | 村田雅一 | 兵庫 | 90 | |
A2 | 佐野洋継 | 京都 | 97 | |
A2 | 竜門孝宗 | 兵庫 | 95 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 田中勇二 | 岡山 | 95 | |
A1 | 大前寛則 | 岡山 | 57 | |
A2 | 小林健 | 岡山 | 67 | |
A2 | 増成富夫 | 岡山 | 66 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 小磯知也 | 徳島 | 76 | |
A1 | 栗田貴徳 | 愛媛 | 93 | |
A1 | 宇根秀俊 | 愛媛 | 80 | |
A2 | 清水邦章 | 香川 | 68 | |
A2 | 島川将貴 | 徳島 | 109 | |
A2 | 林栄司 | 愛媛 | 65 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 白川有司 | 福岡 | 76 | |
A1 | 田中弘章 | 福岡 | 68 | |
A1 | 一ノ瀬匠 | 佐賀 | 92 | |
A1 | 安東英博 | 大分 | 87 | |
A1 | 久島尚樹 | 宮崎 | 100 | |
A2 | 原司 | 佐賀 | 70 | |
A2 | 荘田竜斗 | 大分 | 97 | |
A2 | 喜納隆志 | 沖縄 | 92 | |
A2 | 屋宜浩二 | 沖縄 | 97 |