先行力トップの木村佑
S級でも積極性を見せていた木村佑来を本命に推したい。木村は1年間S級で北の大砲として奮闘。最初の期は苦戦が目立ったが、徐々にS級の競走にも対応できるようになって8月松山G3では2着で先行して準決勝に進出するヒットも飛ばした。ようやくS級で戦えるようになったところでの降級は痛いが、力の違いを見せるだけ。遠征のシリーズで北の援軍は手薄でも、最終的にラインはできそう。自分のタイミングで仕掛けてⅤを獲りにいく。
望月湧世、飯尾主税の静岡コンビと小埜正義の南関勢はラインの総合力が高い。望月は10月豊橋で完全V。勝ち上がりでは特に先行で勝負して白星を量産している。その望月の主導権なら、飯尾や小埜が差し脚を伸ばしてゴールまで抜け出すか。
松岡孝高、桑原亮の九州勢を忘れてはならない。地元の松岡は最近はほとんど動いていないので、徹底先行の後輩、入江航太が勝ち上がってこないとかなり厳しい戦いを強いられそう。桑原の方がまだタテ脚で勝負してきた場合の怖さは感じる。
関東勢は機動力ある寺沼伊織が待たれるが、チャレンジでの活躍が目立った神山尚や浦川尊明の存在が目を引く。125期勢を相手に卓越したレース運びとタテ脚で勝負して2Vなど好走した神山は台風の目となるかも。
小川圭二や立花成泰の中四国勢も位置取りが鍵。