検車場レポート
![]() |
平原 康多 埼玉 87期 |
打鐘の3コーナーで小川真太郎が押さえて出ると、黒沢征治は中団で伊藤裕貴と併走。インに閉じ込められた黒沢だったが、小川真が空けた内から抜け出して主導権を奪う。黒沢に平原康多、木暮安由まで出切り、小川真が4番手に入る。逃げる黒沢との車間を取った平原が、後続との間合いを計りぬかりなく追い込んだ。
「あれ以上車間を切ったら、自分が離れる可能性もあるんでね。あれ以上は無理だった。黒沢も失速してたし、小川(真)が来たんで踏ませてもらった。(黒沢は)内から行ったあと焦って踏んでる感じがあった」
地元勢を固めた木暮安由は、外の小川真をけん制ながら流れ込んだ。
「(3番手なので)内からしゃくられないようにと思っていた。あとは平原さんが踏んでからと。小川(真)君が来てたん、で張ってから踏んだ感じです」
黒沢ライン3車に内から行かれた小川真太郎だったが、想定内の展開だったようで落ち着いて4番手を確保。最終2センターからの追い込み勝負で決勝に進んだ。
「自分が上がったら、(黒沢が)来るかなと。行ってくれた方が、自分は楽ですから。予想通り(の展開)だった。あとは(伊藤)裕貴が来てかぶるのがイヤだった。仕掛けどころとしては、2人(平原、木暮)がいるんでない感じだった。でも、(新車の)感じも悪くないし、調子も悪くない」