地元勢が奮闘! ~和歌山競輪場~
![photo-37567](http://d2j0vhdh9rg9se.cloudfront.net/images/gene/DAILY-NEWS/2022/01/20220110-37560.jpg)
![photo-37568](http://d2j0vhdh9rg9se.cloudfront.net/images/gene/DAILY-NEWS/2022/01/20220110-37562.jpg)
地元勢は4名が準決勝に進出
和歌山競輪開設72周年記念『和歌山グランプリ』は10日(月)に2日目が行われた。二次予選が終了し、地元からは4名が準決勝へと勝ち進んだ。
まずは8Rで初日特選組の東口善朋(和歌山・85期)が、寺崎浩平のカマシに乗って1着。「なんとか(ラインの)みんなで決めたかったけど、まくり追い込みでは対処が難しかった。昨日(初日)も今日(2日目)も周りは見えているし、地元記念だからといってバタバタすることなく走れている」。
10RではS班の松浦悠士を相手に、石塚輪太郎(和歌山・105期)と、南潤(和歌山・111期)のコンビが見事にワンツーを決めた。南のまくりを差して1着だった石塚は「(南)潤がいいスピードでいってくれた。踏み出しは集中していたし、余裕はありました。ワンツーで最高の結果ですね。連日、人の後ろで勉強させてもらっています。地元記念の準決は初めてです」と喜び、南は「去年までは初日がよくて、勝ち上がりの2日目に負けるっていうのがあった。準決に乗れたのであと一本とは思うけど、まずは自分のレースをしたい」と気合を入れ直した。
12Rは大本命の古性優作が着外に沈む波乱もあったが、椎木尾拓哉(和歌山・93期)は直線鋭く伸びて2着に入った。
「和歌山は自分が踏んだあのコースが伸びるので、しっかりと踏み切ろうと思っていました。修正点は特になく、あとは決勝に乗るだけです」
11日(火)は勝負となる準決勝。牙城を守るべく、地元勢が別線にどう立ち向かうのか注目したい。
2022年1月10日 19時30分
-
選手詳細データ
-
東口善朋 選手和歌山・85期
-
南潤 選手和歌山・111期