単騎の一撃でG3初制覇
脇本勇希
秘めたポテンシャルが、ついに爆発。脇本勇希が、単騎の不利をはね除けて、G3初Vを達成した。
中部勢4車と、関東勢3車の二分戦。脇本は、最後方の9番手で、ワンチャンスをモノにするべく、戦況を見つめていた。吉田有希が、赤板1センターから仕掛けると、反応した志田龍星も踏み上げる。レースは、激しい先行争いに発展した。
「(周回中に)中団に入っても、吉田君のやる気をそぐだけだなって。吉田君が動いてくれればチャンスができると思ってたんで、あの位置で始めました。吉田君が出切ったらマズいなと思ったけど、志田さんも地元3人を付けて突っ張り切るだろうと思った。僕は踏み遅れないように、(中部勢が)被ってるうちに行こうと思った」
最終ホームから持ち出した脇本は、消耗しきった別線をどんどんとのみ込んでいく。主導権を守り切ったのは志田だったが、脇本とのスピード差は明らかだった。志田からバトンを受けた纐纈洸翔が、バックから番手まくりを放ったが、3コーナーで半車身ほど前に出た脇本の態勢が有利。纐纈を内に締め込むクレバーな動きも見せて、そのまま押し切った。
「前回の佐世保で、自分の距離よりも長いなってところから仕掛けた時の感覚が良かった。その感覚を忘れないように、あのタイミングで行きました。間合いを取って、詰まったら行くっていう感覚を出せました。吉田君の番手から(寺沼)拓摩に出られたらきつかったけど、そこを乗り越えられたし、(優勝が)あるなって思った。バックからもうひと伸びするかなって思ったけど、内に纐纈がいた。あそこから持ってこられるのが一番しんどいんで、締め込む形になりました」
初めてのG3優勝を、ラインの力は借りず、自分の力だけで勝ち取った。ただ、先を見据える脇本は、それで良しとしない。本当の意味での力を付けることが、今後の課題になる。
「欲を言えば、準決は近畿でラインで決めたかった。決められなかったから、決勝は単騎だった。ちゃんとあのレースは反省したい。自信を持っていけば、まくりになってもラインで決められると思うので。今回も、たまたま優勝できたと思う。オールスターの(二次予選で勝った)時も、警戒されてないなかだった。警戒されてもねじ伏せられる力を付けたいです。この優勝でGIの権利は取れた。来年はGIに出る機会も増えるし、そこで活躍できるようにしたい」
兄の雄太(94期)がG3を初めて勝ったのは、2010年の当所記念。豊橋バンクは、脇本兄弟にとって思い入れの深いバンクとなった。「兄貴は深谷(知広)さんの番手にハマって優勝だった。だから、(自力で勝った)僕の方が上です(笑)」と、笑い飛ばした姿からは、兄と比較されるプレッシャーに思い悩んでいた以前のような気弱さが、微塵も感じられなかった。心身ともに成長した脇本``勇希``の伝説も、ここ、豊橋から幕を開ける。
番手まくりの纐纈は、脇本の内で抵抗するも、締め込まれて万事休す。両者の決着を後ろで見届けた笠松信幸は、纐纈が力尽きてから外を踏み込んで2着に入った。
「志田君が頑張るとのことだったので、ああいう(突っ張る)レースになったのかなと。モガき合いが長引いて、自分も3コーナーから2センターぐらいで(脇本と纐纈の)どちらが勝つかなと思った。早めに外を踏んでいれば(優勝も)あったかもしれない。でも(纐纈)洸翔も頑張っていたので。みんな頑張ってくれました。落車してから踏みつけてしまう感じがあったけど、(今回は)良かった時みたいに回せていた」
志田の思いを汲んで番手まくりに出た纐纈洸翔だったが、結果は脇本に力負けの3着。言葉を絞り出すようにこう話した。
「自分が弱かったです。志田さんが逃げてくれたのに…。モニターを見て(脇本が)来ていたけど、上を行かれてしまった。合わせられる感じではなかった。1回下って盛り返せるとも思ったけど、押し込まれてきつかった。(シリーズを通して)終わりがダメだし、いいところがなかったです」