地元は譲れない平原康

平原康多
地元エースの平原康多が主役を務める。今年に入って優勝はゼロ。2月全日本選抜は初日に失格。さらに同月奈良記念、3月の名古屋ダービーで立て続けに落車するなど、ツキに見放されている印象だ。それでも3月松山記念は勝ち上がりでオール連対。決勝は5着に敗れたとはいえ、脇本雄太を強引に叩き切ったレース内容は圧巻。ケガの影響を感じさせない走りを披露した。これから状態は上がる一方。地元記念を制して、流れを呼び戻す。天田裕輝、芦澤大輔ら関東の実力者が地元勢を盛り立てる。天田は名古屋ダービーで3度の確定板入り。好調時の力強さが戻ってきた。芦澤は2月千葉で今年初優勝。その後も安定した戦いぶり。機動型を巧みにアシストする。

浅井康太
グランプリ王者の浅井康太は年頭から抜群のパフォーマンスを見せている。今年は7割近い勝率を誇り、自力の番組の時は車体故障の1回しか負けていない。3月松山記念では完全Vを達成。5年ぶりの当所参戦で魅せる。吉田敏洋も好調そのもの。3月末に韓国の昌原(チャンウォン)競輪場で開催された第4回日韓対抗戦競輪に参戦。予選2連勝で決勝に勝ち上がった。続く4月防府は中川誠一郎や和田真久留ら強豪相手にオール連対で優勝を飾った。近藤龍徳は追い込み型としてランクを着実に上げている。中部の機動型が充実している今シリーズは腕の見せどころだ。

稲垣裕之
稲垣裕之は2月全日本選抜の落車で鎖骨を骨折。復帰戦の3月玉野記念は未勝利ながら決勝に進出。SS班の誇りを胸に、4日間のシリーズを戦い抜く。

渡邉一成
北日本勢はバランスの取れた布陣だ。渡邉一成、飯野祐太の機動型2枚がラインをけん引する。渡邉は2月久留米の全日本選抜で悲願のG1初制覇。リオ五輪の代表に選ばれ、モチベーションも上がっている。競技との両立でタイトなスケジュールだが、ワールドクラスのスピードでファンを魅了しよう。飯野は大敗も目立つ近況だが、F1シリーズではコンスタントにV争いを演じている。追い込み陣では3月岸和田で久々の優勝を飾った伏見俊昭の存在感が光っている。
南関勢を束ねるのは海老根恵太。名古屋ダービーは敗者戦ながら3勝をマーク。今シリーズは鈴木裕、田中晴基ら同県の後輩の存在が頼もしい。
吉本卓仁は2月静岡記念で決勝3着と好走。名古屋ダービーでも準決勝に進出するなど、タテ攻撃の破壊力が一段と上がっている。