総力戦で臨む浅井康

浅井康太
浅井康太が高い総合力で優勝争いをリードする。近畿の機動型はいるが、今シリーズは上位に中部の機動型が手薄。4日間の自力戦も覚悟してシリーズに臨んでくるだろう。最近は前で戦うレースも多く、5月ダービーのゴールデンレーサー賞、そして京王閣記念でも自力で攻めて2勝を挙げている。状態もよく、自力でのレース勘に不安もない。ここもしっかりと決勝に勝ち上がって、シリーズの頂点を狙う。山口富生、志智俊夫の追い込み陣が浅井をマーク。ともに近況は好調で記念優出は十分に狙えそうだ。

山中秀将
山中秀将のスピードも争覇の一角を占める。4月奈良の決勝で落車したが、続くダービーで決勝に進出して不安を一掃した。調子は良好。連対時の決まり手は全てまくりだが、デキのよさは仕掛けの早さにも表れている。昨年2月の四日市以来となる自身2度目の記念優勝も射程圏内だ。渡邉雄太は5月名古屋で記念初優勝。決勝戦は簗田一の逃げに乗ってのものだが、ダービーから積極的なレースで調子のよさをアピールしている。成清貴之は5月松阪、6月大宮と落車続きで状態が気がかり。それでも山中に渡邉と頼もしい目標がそろったここはチャンスを生かしたい。

諸橋愛
諸橋愛もS班の意地を見せたい。昨年後半から落車が続いていたが、3月玉野記念からは落車していない。あっせんがなかった4月で体づくりはできているはずだし、そろそろそれが結果に表れてもいい頃。鋭いキメ脚に注目だ。ただ諸橋以外の関東上位陣は全員が茨城勢。吉澤純平、杉森輝大と自力型はそろうが、牛山貴広や今やS級上位の追い込み型として力をつけた芦澤辰弘がいるだけに、諸橋もすんなり番手回りとはいかないだろう。吉澤はシリーズ屈指の自力タイプ。京王閣記念では清水裕との壮絶なモガき合いを制すなど、その力は平原康も認めるところだ。

小川真太郎
ダービーで3勝を挙げた小川真太郎も記念初優勝を狙えるだけの力はある。同県の堤洋に香川雄介、池田良とスジの援軍も豊富。なかでも香川は3月ウィナーズカップ、ダービーと立て続けにビッグ優出を果たすなど乗れている。小川を軸に侮れないラインになりそうだ。
坂本亮馬にとっては気合の入る地元記念。絶好調とはいえないが、2度目の地元制覇も可能な状態にはある。坂本自身も前々自在なレースができるが、今シリーズは松岡貴久に井上昌己、吉本卓仁とタイプの違う自力選手がズラリとそろった。九州勢で一丸となって他地区の強豪を迎え撃ちたい。
大駒こそ見当たらないものの、近畿勢にも松岡健介、中井俊亮に藤木裕と機動型がそろっている。追い込み陣も東口善朋、三谷将太と粒ぞろいで、戦力は充実している。
一方、北日本勢は菊地圭尚、飯野祐太に追加配分の山崎芳仁と戦力充実とは言い難い。