• 大垣競輪場 大阪・関西万博協賛競輪GⅢ3/13〜3/16

後記 GⅢ 大垣 03/13

ホームバンクでうれしいG3初V

志田龍星

志田龍星

決勝優勝写真
決勝優勝写真
決勝優勝写真

 終わってみればシリーズ3勝を挙げてのG3初優勝だったが、二次予選では敗退も覚悟せざるを得ない苦しい4着。薄氷を踏む思いでの勝ち上がりだっただけに、志田龍星はいつものように弱気の虫が顔を出すのも無理はなかった。が、その志田に決勝は願ってもない展開が訪れた。
 「地元なんで展開が向いてくれました。(橋本壮史が)内に行ってくれたんでラッキーでした」
 今シリーズのデキが際立っていた橋本は、吸い込まれるように赤板2コーナーから内を進出。先頭に立っていた佐藤一伸が締めると、番手の永澤剛と橋本が併走。最大のライバルと目されていた関東勢が内に包まれて、前団の隊列は凝縮。志田は打鐘2センターでそのチャンスを逃がすことなく踏み込んだ。
 「めちゃくちゃ緩んでた。(仕掛けて)出切れるとは思いましたけど、後ろを確認する余裕はなかったです」
 慌てて踏み上げる佐藤とのスピード差は歴然。最終ホーム手前であっさり主導権を奪い、山口富生をもその加速力でちぎっていった。
 「僕は(志田に)自分のことだけを考えて獲れって言った。それでも1周、いけるのがアイツの強みで、いい選手になったと思う。僕が付いていけなかったのが情けない…」。こう言って、山口は後輩をたたえた。
 離れた山口の後ろも大きく車間が空いて、志田はセーフティーリードを保ったまま直線を迎える。
 「(山口が離れていることは)まったくわからんかったっす。全開でいけるところまでっていう感じで、流さずにいきました。(後ろから迫ってくる車輪の)音は聞こえなかったですけど、ゴールが遠かったです」
 2着の山本伸一を5車身ちぎるゴールは、ようやく垣間見せた志田のポテンシャルの片鱗でもあった。
 「(G3を優勝したけど)あんまり実感はないですね。シンプルに脚がないんで練習するだけです。今日は展開が向いてくれましたけど、そればっかりじゃない。練習します」
 G3は、あくまでステップ。周囲が期待するのは、G1でも大砲となり得る志田の成長だ。それは自身が誰よりもわかっていることだろう。

 最終ホーム手前から地元コンビを追いかけるように仕掛けた山本伸一は、4コーナーで山口をとらえたが志田は遠かった。
 「(周回中は、鈴木)竜士の後ろにいきたかったけど、スタートで失敗した。(橋本が)全部、内をすくえそうなら、そっちにいかないといけない。けど、閉まったんで、バックを踏んだ。それで次に志田が行くのがわかってたけど遅れましたね。先に勇気をもって1周カマすくらいだったら、ちょうど志田の後ろにハマれたかもしれない。難しかった。組み立てが甘いし、スタートから読み違いも大きかった」

 山本と同様に市橋司優人も難しい判断を迫られたが、山本のスパートに乗って3着に入った。
 「(3着に入れたのは)前々に行った結果ですね。(打鐘3コーナー付近は)大バックを踏みました。(そのあと山本を追いかけていって)後ろが来たのもわかったし、どうなるかっていう感じでした。最後も3着か4着かわからなかったんで、とにかく前に踏もうと。今回は単騎で動けたし、これで初のG1が決まった。(競輪祭はホームバンクの)小倉ですし、うれしい。初G1が決まった。上で走れるんでもっと脚を上げないと」

Race Playback

レース展開4
 カマした地元の志田龍星選手が、後続を大きく離して優勝。山本伸一選手がまくりで2着。市橋司優人選手は、山本選手を追いかけて3着。

レース経過

誘導員 : 鷲見逸喜

 スタートは志田龍星、鈴木竜士、阿部拓真が勢いよく飛び出し、鈴木が誘導の後ろに入る。初手は橋本壮史-鈴木、志田-山口富生、佐藤一伸-永澤剛-阿部、山本伸一、市橋司優人の並びで落ち着く。 青板周回の2センターで佐藤がゆっくりと踏み上げる。誘導員車間を空けはじめていた橋本は、誘導を残したまますんなり下げる。先頭に立った佐藤は、誘導と車間を取って後続の動きを警戒。佐藤-永澤-阿部の北日本勢に山本が続き、5番手はイン橋本、アウト志田で併走に。ジャン前で空いたインを突いて橋本が切り込み、佐藤の後ろは内に橋本-鈴木、永澤-阿部で併走となり、隊列が短くなる。好展開となった志田は2センターからスパート。佐藤は後ろの併走を気にしてペースを上げていなかったため、あっという間に志田が先頭に出て、離れながらも山口が追う。最終バックでも、志田と山口の車間はまったく詰まらず、さらに空いて山本が追いかけ、市橋が続く。好スピードで逃げた志田は、後続に5車身の差をつけて優勝。直線の入り口で山口を交わした山本が2着、山本に続いた市橋が3着に入った。

ページトップへ