予想外の展開にも柔軟に対応
和田真久留
ウィナーズカップ出場メンバーが不在のG3開催。和田真久留は、競走得点トップでシリーズリーダーとして乗り込み、決勝戦でも一番人気に支持され、優勝という結果で実力を示した。
レースは「初手で失敗したけど、まあいいかなと。イメージはまずは押さえて、全員を動かしてからホームで行く感じでした。(ピッチが)速かったけど、瓜生(崇智)君も行ったのでそこはすかさず行きました」と、想定とは違う展開になったが、柔軟に対応して、体の動くままに反応した。
最終の2コーナーからは先行していた三浦翔太-阿部力也に、追った中井俊亮と、外から叩きに行った瓜生-佐藤健太の間を踏んでいく。「本来は外を行きたかったけど、今回から新車に変えて、流れすぎてしまい詰まった。あんまり自在な動きより、踏み切って諸橋さんとゴール前勝負できればと思っていたので。変な形にはなったけど、ラインでゴール前勝負できたのは良かったかなと」と、ここでも体が動くままに反応していったことで勝機が開けた。
「(今節は)調子は全然良くなかったけど、フレームにも助けられながらでした。(決勝も)勝ちたいけど勝てないだろうなと、思っていたんです。体調が良くなって、練習を積んで、今のフレームと噛み合えば良くなると思う。(今後は)自力の場面も増えるような気がしますね」。連日、軽快な動きを披露していたが、体調自体は万全ではなかった。その中で結果が出た要因はやはり今回から投入した新フレームの効果だ。次走の前橋G3も優勝候補として乗り込む。
諸橋愛は和田が狭いコースをまくっていったが、さすがのハンドルさばきで巧く追走していく。最終バックからは阿部とからんだが、しっかりとキメて2着に入った。練習ができるようになったことが調子が上向いている要因。
「もうちょっとでしたね。残念。初手は和田が失敗したけど、その後はいい判断だった。いいところをまくっていった。(阿部)力也の後輪にからまなければ、もうちょっといい勝負ができた。力也がもってきた時に頭が入って、そこをもっていっている。あれ、入っちゃうと負けちゃうんですよ。あの一瞬が2着の要因かなと。僕は練習して体力をつけないと。だいぶ練習ができるようになってきたし、いつも通りに練習ができるようになれば」
九州勢は3人が決勝に上がったが、牧剛央は単騎を選択。51歳の年齢で強い決意でレースに臨んだ。最後の2センターからは内のコースを迷わず突っ込み、3着という結果で、競輪祭の出場権を手にした。
「(単騎の決断は)G3の決勝は競輪人生で最後かなと思って、悔いのないようにと。(アクシデントがあって)棚ぼたの3着だけど、競輪祭の権利が生まれたので目標ができた。昨日、オグ(小倉竜二)の後ろで世話になっているしそこからという気持ちはありました。結果は良かったけど、切り替えることもできずに内容は良くない。(内を入っていったのは)いつもは怖いなって思うんですけど、諸橋と阿部の上手な2人だったし、大丈夫と思って。今日は恐怖心がなかった」